みなさま、引き続きこんにちは!

御覧いただいてありがとうー!

 

今からザッと、ちょーど

10日ほど前のできごと。

(月日の驚くべき速さよ)

 

ちょ。ストーカーなの?

っていうくらいに通いつめた

藤沢の催事にやってきてくれた

湯河原のお豆腐屋さん、十二庵さん♪

 

湯河原に帰ってしまったのなら今度は

 

私の方から行くしかないわっ! と

 

image

 

追いかけて湯河原。

 

image

 

会いに来ちゃった♪

 

image

 

大分から神奈川にやってきていた

お友達の、いやみんなのハハ

クミタンもいっしょにー!

 

みんなで来れてよかった!

 

ひとつだけ心配してたのは

もともと、この日に湯河原に

追っかけをしに行く予定でいたのに

 

そのまさかの前日に

 

このお豆腐屋さんがテレビに。

 

昼めし旅にてご紹介されていたのです! ヒィー!

 

テレビに出た翌日だなんて混んじゃうじゃん!

どうしよう、根っからの追っかけなのに

にわか追っかけみたいに見られたら

(↑心配するとこそこじゃない)

 

ちなみにオンエアは

今、TVerで観られます!

(4月20日13時39分まで)

 

https://tver.jp/lp/episodes/epaighhmi0

 

 

私が出たかったなァー! 笑

 

オンエアでお豆腐屋さんのご主人が

まかない飯として作っていた

「油あげホイコーロー」

絶対作るんだ!

 

あと、厚揚げの納豆チーズ焼きも!

 

お豆腐以外のものも忘れずに買わないと。

いやその前に、無事お店で

食べられるかな!

できたて豆腐!

 

image

 

座れたー♪

 

image

 

会えたー♪

 

ホッとした。よかった!

(このあと時間が経つにつれ満員御礼に)

 

この日の「できたて豆腐」は

桜の季節を意識して、

 

ほんのりピンク!

 

image

 

ドーン! と白米の上に

大胆にオンすると

色がわかるね!

 

「サクラの季節に合わせて」ピンク、

なんじゃないかと気づいたのはクミタン。

 

メニューのどこにも書いてなかったのにさすが!

 

私がメニューを見てまっさきに気がついたことは

 

image

 

ごはん、お豆腐は大盛り無料って

とこですけどね☆

 

もちろん大盛りで!

お豆腐食べにきたので♪

 

「できたて」とはまた別で

 

image

 

「冷汁」もいただいたー!

 

めちゃめちゃおいしい!

くぅっ・・! 

 

image

 

悩む。

 

image

 

いったいどちらを

 

image

 

ラストに飾ったらいいのかと・・!

 

↑右下のは湯葉のポン酢ジュレのせ

 

ズルいでしょ、ヨダレでしょ。永遠に悩んでたい・・!

 

image

 

アンタに決めたよ!

できたてとうふよ!

 

image

 

クゥーーーッ!

 

image

 

食べ終わっちまったァ!

 

次はいつ来よう?

 

あ。

付属していたお塩

あまってしまってもったいない。

 

このままではただ捨てられてしまうので・・秘技!

 

image

 

「おしぼり袋に包んで持ち帰り」!

 

この秘技よかったらマネしてね。

 

 

油あげがまるっと一枚入ったお味噌汁もしあわせだったー、あ

 

そうだった油あげ♪

 

帰りがけのお買い物で

ショーウィンドーを見て驚き。

 

あの・・ラーメン界のエース

 

image

 

飯田商店のお土産が販売されてる!

 

もちろん買ったわ・・! ゼェハァ

お豆腐を食べに来て憧れラーメンとも繋がるなんて!

 

なかなか小さくならない理由がわかった、いや

私の引きの良さと御縁に感謝だー!

 

image

 

ありがとう十二庵さん♪

 

朝早くからの行動だったおかげで

食後はせっかくなのでプチ観光。

 

まずは町立湯河原美術館に!

 

企画展示室には

杉山映子さんの作品が並び

 

image

 

そのひとつひとつに胸しめつけられた!

「1日1個」作ると決めての

「コツコツ」の集結よ・・!

 

image

 

気が遠くなる。

 

4月26日まで観覧できます!

 

美術館に常設されているのは

 

image

 

平松礼二さんの作品。

スゴいのは、作品

だけじゃなく!

 

アトリエも見れちゃう!

制作途中の作品や画材もー!

 

いっしょに行けた、絵本作家のみっちゃんと

コーフン気味でじっくり見させてもらったっ

 

image

 

大きな作品を描かれている時の写真もあった。

足をおザブに乗せていて

先生に勝手に親近感。

 

image

 

そして画材。ああこんなに

 

こんなに広くリッパなアトリエがあったなら!

 

私にもさぞかしリッパな作品が描けるのでは! 

 

と、サッカクするほどウットリした。

憧れる。専用アトリエ! ふだん、私は

 

リビングのテーブルで描いてるから!

 

 

そのあとは大磯へと移動して

 

明治記念大磯邸園へ☆

お天気に恵まれて

 

image

 

松のカゲまで美しい。

 

こんなステキなところでも

 

image

 

安定のパーでんねん

 

旧島崎藤村邸にも行けたよ!

 

私は歴史にウトいので

お恥ずかしながらこの年で

知ることの新鮮がいっぱい。

 

その点、クミタンはスゴい!

なんでもよく知ってる上

見たい、知りたいの

好奇心のかたまり。

 

誰よりも一歩前に

 

image

image

 

いつだって踏みこんでる!

 

だからいつまでも若いんだ。

こんな風に年を重ねたいお手本!

 

image

 

「アチラでございます」

↑案内しているみたいに見えるけど

 

「ねぇークミタン、あれってサクラ?」って

案内どころか逆にこちらが聞いてるとこ。笑

 

邸園の美しさ、手入れのいき届いたお庭には

 

image

 

すっかり心が癒された。

それから先生のアトリエ。

 

「整頓されている」が持っているパワー!

 

い。今すぐ帰って家を片付けたい!

 

そしていつか持つのだ・・アトリエ!

(そう思ったこの翌日、驚きの行動に出たことはまた次回に)

 

 

それから大磯といえば!

駅前の「ほっこり」♪

 

火曜と金曜のお昼すぎなら

湯河原の十二庵さんのお豆腐が

「ほっこり」で買えるんだよねー!

 

というわけで、信じられないことに

 

image

 

おかわり。笑

 

午前中食べたばかりの。

だって大好きなんだもの!

 

ちなみにコチラでも

 

image

 

飯田商店さんのお土産ラーメンが売ってましたわ♪

 

教えてくれたみっちゃんありがとう!

お誕生日プレゼントも、大磯名物も

 

image

 

プレゼントしてくれて♪

 

別日ですがちゃんと

作ったよー!

 

image

 

十二庵さんの「まかない」再現♪

 

このホイコーローの食べ方、油あげに

味シミシミでおいしかった!

 

↑TVerで紹介されてるよ♪

 

また買いに食べに行かないとー!

お豆腐のストーカーなんて

 

健康的でしょ☆