みなさまこんにちは! (・∀・)ノ

 

いつも御覧いただいて、そして

 

楽しいコメントも書いてくれて

 

ありがとうーーー!

 

 

私の締め切りにまでっ

 

応援してくれてありがとう! 泣

 

おかげさまで間に合いましたー!

 

原稿、送信。イラスト、発送!

 

発送完了は受付終了の20分前。

 

まだ若干の時間があったな、

 

なんてことは決して思わず!

 

余裕を持ちたい、マジで!

 

 

そんなワケで改めて昨日のこと♪

 

 

昨日のブログの「バブーシュ作り」の写真を見て

 

お気がつきになりましたか? 下の方に手書きで

 

「雨具」って書いてあること。

 

昨日は雨予報だったの! けど

 

濡れて上等、と雨具持参。

 

雨が降っても自転車でー!

 

 

雨に濡れた、といえば

 

ビショ濡れになっちゃったお花見のこと、覚えてる?

 

バブーシュ作りを教えてくれたお友達と行ってたの!

 

オキナショクドウのカヨちゃん♪(・∀・)ノ

 

靴職人でもあるカヨちゃんのご主人が、今回

 

バブーシュ作りの講師をしてくれるので

 

「どの色のバブーシュにする?」

 

お花見の席にも持参してくれていた!

 

image

 

色見本! 

↑自分の靴を見ながら、色味を想定中。外側と内側の2色を選ぶから!

 

↑このあと、とんでもない大雨になるとまだわかっていなかった頃。

 

バブーシュ作りもカヨちゃんといっしょに♪

 

ともにずぶ濡れも経験済みだし

 

ますます雨ふりが怖くない。笑

 

 

工房に到着ー!

 

image

 

ここか、ここかー! (撮ってる佳恵も写ってる)

 

作家さん同士でシェアをしあっている、という工房は

 

image

 

ぬくもり感たっぷりで

 

入って早々に居心地いいー

 

そしてバブーシュ教室の先生

 

カヨちゃんのところのおとうさんは

 

image

 

絶賛、バブーシュの前準備作業中。

 

「ヒィー! もうすぐ始まるのに間に合わないー!」

 

 

・・少しだけ私と同じ香りがする。笑

 

 

ご指導いただくのだから本来は「先生」と

 

お呼びしなくちゃならないのに、カヨちゃんが

 

image

 

「おとうさん」と呼ぶので私もついつい

 

image

 

「おとうさん! ここがわかりません」

 

つられておとうさん呼ばわり。笑

 

 

とっても優しいおとうさん!

 

あらかじめ、おとうさんがつけてくれていたテンテンに

 

image

 

とんかちでトントン、いっこいっこ穴を開けていく。

 

とんかちについているマークまでかわいい♪

 

image

 

コツコツコツ。

 

コンコンコン。

 

丁寧で静かな時間。

 

「静」とは真反対の

 

いつも「動」な私は

 

だんだんソワソワ。笑

 

「これ、テキトーにやったらダメですか?」←もちろんダメに決まってる。し、

 

「いっこ足りなくても多くても成り立ちませんから気をつけて!

 

と言われてビビって気を引き締める。ワーこの作業

 

もしかしたら不向きかもしれーん

 

と、思っていたら案の定

 

よそ見してコンコンして

 

image

 

↑ぜんっぜん違うところに穴を開ける。

 

なんでこう落ち着きがないのかと!

 

 

穴飾りも自分たちでデザイン!

 

私は「よしえ」の「Y」にしようと

 

バッグを手元に引きよせ、参考資料に♪

 

image

 

いつも、気がつけばどこかしらに身につけている「Y」。

 

好きだよねー、自分のことが! (´∀`)

 

image

 

型紙のデザインに等間隔で穴をつけて

 

image

 

本体にコンコン、穴飾り♪

 

できたよ!

 

image

 

サンバイザー!

 

この作業にて、よーやく

 

穴あき工程を終えてお昼に♪

 

ありがとう、さよなら、私の穴あき、

 

image

 

アナーキー時代よ・・!

 

 

ランチは「いただきます食堂」に♪

 

コドモエさんのコラムで連載させていただいている

 

「奥山佳恵のラーメン天国」で、第1回目でご登場してもらった

 

https://kodomoe.net/serial/okuyama_ramen/19592/

 

↑大好きなラクサ!

 

久しぶりに行ったら

 

また進化していた! しかも

 

image

 

より、おもしろ方向へと。

 

「え? なに? お好みのmen's ? 笑」

 

みんなそれぞれ「次男で」「長男で」

 

サラッと顔して注文している。じゃ・・

 

私も続いて「次男で!」

 

 

装飾もとってもかわいい店内。お手洗いには

 

image

 

「かわいい! このこ、どこのお国のコ??」

 

「こら! 勝手に持ってこないでよ!」と店主。笑

 

だってめっちゃかわいいんだもの! 写真撮らせてYOー!

 

「これ、パクッちゃってもいいかな? 同じの作ろうかな?」

 

「いいんじゃないですか? 10年くらい前に買ったものだし」と持ち主の従業員さん。

 

「そっか、いいか! とはいえ作れる気がしないんだけどね !」

 

ワハハーと笑う一同。

 

いきなりそんな展開。

 

さっきまでの「静」とは真反対の

 

佳恵の「動」ワールドがここに。笑

 

「TKGセットにするわ!」とオーダーしたら

 

「はい、Tお待ち!

 

image

 

↑やってきた「T」。

 

「次男がくる前に、そこの炊飯器で先に

 

 GにTをKしちゃっていいからサ!」

 

ってややこしーわ説明が!

 

で、サイコーにおいしいラクサ(次男)を食べ

 

image

 

Gをよそって、ちょいと残した具材とスープとTをKして

 

image

 

極上の逸品!!

 

「ホンットにおいしい!」

 

こうして昨日もラクサのスープも、追い飯であるGまでも

 

image

 

美しく完食したのでした・・!

 

「また飲み干しちゃったよー」そしたら店主が

 

「ダイジョーブ! ラクサのスープは全部野菜だから!

 

 ここだけの話、ラクサは0カロリーなんじゃないかって。

 

ウワサよ? あくまで、ウワサ!

 

またカウンターにてバカ笑い。笑

 

笑ったしおもしろかったしおいしかったし!

 

一食を思いっきり「動」全開でマンキツしてからの

 

image

 

・・コツコツ

 

・・チクチク。

 

一気に「静」の世界。

 

 

この落差よ。

 

食べたのもラクサだよ。笑

 

 

コンコン工程の次はチクチク工程。

 

あ、この工程は得意な分野では! と張りきるも

 

image

 

順調に間違える。

 

 

間違えてはほどき、

 

image

 

うっかり目も飛ばし

 

・・ながらも! なんと

 

参加者3人、計6つあったバブーシュで

 

「穴の数がピッタリだった」のは唯一

 

image

 

いい加減を誇る、私の「1個」だけだったのです!!

 

↑1目飛ばしてなければ両足パーフェクトだった!

 

そこで一気に熱意に火がつき、からの

 

「靴職人に、俺はなる!」でした。笑

 

image

 

あとは靴底をはりつけてー♪

 

できた!!

 

どや!

 

image

 

Yが逆だ!! 笑

 

なんてこったァァァー!

 

せっ、せめてものフォローで

 

image

 

底面に焼き入れをさせてもらい・・

 

image

 

ワーイ! ワーイ! なバブーシュの完成ー!

 

私っぽいでしょ? いろいろと! 汗

 

image

 

仕上げの、形を整える「ポンポン」作業。

 

ドヤ!! な顔していますが作業時間は(私のせいで)

 

大幅に遅れてしまっているため

 

image

 

後ろでおとうさんは帰りのお片付け中です。

 

すみませんっ! 最後まで居残りさせてもらっちゃってー!

 

上質な牛皮と豚皮を使って作られた、ゼイタクなバブーシュ。

 

「履いてると柔らかくなって、自分の足になじむよー」

 

嬉しいな、宝物にしよう!

 

ワーイ! なバブーシュ!

 

image

 

オキナ作靴房さん、ありがとうございました!

 

また遊びに行きます。だって私、

 

めざせ靴職人ですからー! (≧∀≦)

(穴がたまたま合ったばかりに笑)