【グルタチオン】で身体のサビを落とし♪ | シングルマザーの むかし×シンプルLIFE

シングルマザーの むかし×シンプルLIFE

元々は砂糖・化学調味料を使わない料理を中心に、心と身体の両面から体質改善をサポートしていましたが、現在は、心(思考)に重点を置いて思考改善のお手伝いをしています

身体のサビを落とす(解毒する)のに、一番良いのは食べない事なんですけど、それは私は辛い!←だって食いしん坊なんですもん♪

 

という訳で、サビを落とす(解毒する)のについて、今日は書いてみようと思います。

 

身体のサビを落とす(解毒する)のに大切なのは、血中グルタチオン濃度です。

 

これが高いと身体のサビを落とすことができ、低いと色々な疾患や病気が表れます。←とんでもない違いが表れますね!

 

まずは、今日の主役「グルタチオン」とは・・・からスタートしますね。

 

 

 

グルタチオンとは

グルタチオンとは、3つのアミノ酸
・グリシン
・システイン
・グルタミン
が結合したペプチドです。
(ペプチドって何?となったら、自分で調べてみてください。)

 

 

グルタチオンの仕事は

 

・ウイルス、バクテリアと闘う

 

・酸化予防(フリーラジカルを中和する)

 

・免疫を高める

 

・炎症を抑える

 

・がん細胞の成長を抑える

 

・心臓疾患の予防

 

・糖尿病の予防

 

・アルツハイマーの予防 など

 

です。←って、これ超すごくないですか?

 

何でも、今流行りのウイルス感染が子供に圧倒的に少ない(感染しても無症状とか)なのは、子供達の身体には、このグルタチオンが沢山あるからだって言われていますね♪

 

だったら増やしたい!って思うのは私だけじゃないはず☆

 

という事で、グルタチオンを減らすもの&増やすものを紹介します。

 

 

 

グルタチオンを減らすもの&増やすもの

■グルタチオンを減らすもの

 

グルタチオンを減らすのは

 

・栄養不足

 

・有害物質

 

・ストレス

 

・痛み止めや抗生物質etc.の薬の常用

 

などです。

 

 

栄養不足と有害物質という部分で
・化学物質
・砂糖
・小麦粉
・悪い油
を食べない&使わないのは、やはり大切ですね。

 

 

 

■グルタチオンを増やすもの

 

グルタチオンを増やすのは

 

・運動をする

 

・アブラナ科の野菜を食べる

 

・アリウム属の野菜を食べる など

 

です。

 

 

アブラナ科の野菜とは
・ブロッコリー
・キャベツ
・カリフラワー
・ケール
・大根&かぶ
・小松菜
・白菜
・わさび など

が日本で手に入りやすいものでしょうか。

 

 

アリウム属の野菜とは
・にんにく
・ニラ
・玉ねぎ
・ねぎ など

です。

 

上記は、加熱(料理)をするよりは、生で食べる方が効果があるそうです。

 

私は、小腹が空いた時に、キャベツに自家製にんにく味噌をつけて食べることがあるんですけど、これ、めっちゃオススメですよ♪

 

 


 

 

ちなみにですが、研究ではグルタチオンのサプリを飲んでも、血中グルタチオンは増えなかったそうです。

 

サプリを摂るなら グルタチオン ではなく、グルタチオンの元となる システイン を摂ることが効果的みたいですね。

 

それでもやはり、私は食べ物から取りたい♪ので、運動をして、美味しく食べて、サビ取り&解毒を楽しもうと思います(*^^*)

 

しばらく販売をお休みしていた無添加天日塩を、数量限定ですが入荷できました♪