昨日の「三水会」で、元豊橋駅・駅長さんの話はとても

興味深かった。

 

「市制施行100周年記念・豊橋の風景」と言う冊子を見つ

けた。

豊橋駅の写真を、「三水会」の参加者にこの写真をライン

で送った。

みんな懐かしがったのは、昭和25年3月に完成した3代目

の赤い屋根の駅だった。

 

青山氏の話で、お召列車は岡崎から愛知環状線で豊田まで

走ったそうだ。

各駅でお召列車に、日の丸の旗を振る人たちがいるので、

お手振りをされる。

駅によって、それが右側だったり左側だったり、それを知

らせるための操作をされたそうだ。

 

二俣線で豊橋まで通っていた中学時代、朝と夕方の通勤通学

列車はSLだった。

当時SLの転車台は、豊橋駅と二俣駅の2ヶ所しかなかった。

台風(多分伊勢湾台風)で、二俣まで行けなかったのだと思う。

機関車がバックで走ってきた。

 

その話をすると「そんな馬鹿な!」と、みんな言う。

この頃、あれは幻だったのかと段々自信がなくなっていた。

思い切って青山氏に、バック運転があるのか聞いた。

 

普通では、そういう運転はしないが、特例としてそういう運転

方法も練習すると言う。

それは、あったかもしれないと言われた。

これは記録しておかなければならない。

 

<収穫>

ミョウガの林(?)に潜ってみると、花が咲いたミョウガ

が出ていた。

26個収穫。

 

 

昨日は、ブログを書き終わったところで、どこをどう触った

のか、全部消えてしまった。

翌日に回したくなかったので、もう1度書き直した。

そこで、力が尽きた。

「魔法の花瓶」は、昨日の分も!

 

 

2日分の「魔法の花瓶」

ヒペリカム、エリンジウム、ヘリコニア、マウンテンミント

 

 

バラ、ルリタマアザミ、ポリシャス、ルスカス

 

 

キョウコさんの「魔法の花瓶」

ベニバナ、エリンジウム、ヒペリカム

 

 

ケイトウ、エリンジウム、ルスカス