ゲストの都合で、2月の「三水会」は、1週間遅れて開催

した。

 

今回のゲストは、がんを経験した鈴木澄子さん。

彼女はミーネットのピアサポーターとして、活動してお

られる。

 

だれしも、自分だけはがんにはかからないと思いがちで、

思いがけなく告知されると、頭真っ白、目の前が真っ暗

となりがち!

 

冷静に話が聴けるときに、相談できる場所があることを、

知っていてほしいと思って、彼女にお願いした。

 

彼女はパワーポイント使い、ご自分の自己紹介、告知され

たときの思い、どうしてピアサポーターとしての活動を始

めたのかを、分かり易く話してくださった。

それらは、すべてが経験談で、引き込まれるように聴くこ

とができた。

 

ほとんどが、ピアサポーターという存在がある事、病院以

外に相談できる場所、病気以外の相談ができる場所がある

ことを知らなかった。

患者自身でなくても、家族や友達でも相談できることも!

 

彼女は、パンフレットを用意してくれていた。

 

 

参加者の感想は、知らないことを知った事、つまり何事か

あったとき、どうすればよいか何となく道筋が見えたこと

だった。

よい勉強ができた会だった。

 

お昼は「ボナ」さんのお弁当

 

<献立>

 紅鮭塩焼き         シジミ汁(宍道湖産)

 鶏とお豆腐のつくね      (Mさんのおみやげ)

 ほうれん草の胡麻和え

 舞茸の入ったひじき煮    お漬物

 切り干し大根煮         ミーちゃんの沢庵

 ポテトサラダ          Nさんの大根ビール漬

 さつまいもレモン煮       白菜の漬物

 椎茸うま煮

 玉ねぎ天          おやつ

 玉子焼き            ドライマンゴー

 味噌漬け大根           (ベトナム土産)

 高橋農場ひとめぼれ特別栽培米  焼き芋

 

食後の話は、毎回盛り上がる。

焼き芋、漬物、お茶(ルイボスティ、ベトナム土産の蓮茶)

で、無限ループ状態。

今月は、浜松2人、岡崎1人と遠方からもおいでくださった。

 

 

今日の「魔法の花瓶」

アルストロメリア、デルフィニウム、カスミソウ、麦

ルスカス

 

 

キョウコさんの「魔法の花瓶」

フリージア(花と葉)、カーネーション