「ホスピス研究会OKAZAKI」主催の朗読会が開催された。

 

星野道夫作「ケニス・ヌコンの思い出」「クジラの民」を

読む。

 ~「自然の中で生きる人々」

     私たちの忘れているものを、改めて思う~

  朗読 劇団クセック  榊原 忠美

  バイオリン演奏    熊谷 祥子

 

 

表情豊かなバイオリンの音色に乗せて朗読されるエッセイ

が、星野道夫の世界へ引っ張っていく。

 

金田さんのリクエストと言われた「ケニス・ヌコンの思い

出」は、厳しい自然の中、隻腕の年長者が一人暮らしをし

ている。

連絡手段もない中、考え付く限りの支援物質を積んだ小さ

な飛行機で訪問する。

生きていてくれたと言う喜びと、会いに来てくれたうれし

さが交錯した感動は、その場にいたように感じたほど!

 

「クジラの民」

星野氏も一緒に、シーカヤックでセミクジラを獲りに行っ

たが、獲れずに帰ってきた。

その後、1頭捕獲できた。

村中総出で、解体作業、作業支援に沸き立つ、そんな状況

が目に浮かぶようだった。

年長者は、その解体を若者に伝え残していく。

最後は、あごの骨を海へ返して、すべてが終了する。

 

かつて、読んだC・W・ニコル作「勇魚」を思い出した。

和歌山県の太地は、捕鯨船以前のクジラ漁の基地だった。

1頭のクジラが獲れれば、何町村かが潤うと書かれていた。

 

星野氏のエッセイを読んでみたいと思った。

 

朗読会が終わると、金田さん手作りの昼食!

<金田さんの思い>

ここでは、機会あるたびに、ともに、ご飯を食べます。

患者さんやご家族、心疲れた方などには、身体に良いホッ

とする味を。

若い人には「懐かし食」を、覚えておいてもらいたいと考

えています。

 

次世代につながる食は、普通の人々が「普段の食事」で食

べているものがほとんどです。

「普段の食を担う、一人ひとりの役割は、とても大きいと

考えています。

 

大鍋一杯の粕汁が、ストーブに掛けられて、熱々をいただ

いた。

 

 

 

初めてお会いしたのに、「あなたのブログを訪問すること

があります」と言われ、急に親しくなった方。

ご自宅で、高齢者のためのサロンをしていると言う。

 

アラスカに2回も、行った方は、山登り、山行、トライアス

ロンなど、興味あるお話。

 

今日もたくさんの刺激を受けた、楽しい1日だった。

 

 

今日の「魔法の花瓶」

テマリソウ、ラナンキュラスの蕾、カスミソウ、レモンリーフ

テマリソウは、カーネーションの仲間だそうで、これから

花が咲くわけではなくて、これが完成形。

 

 

キョウコさんの「魔法の花瓶」

カーネーション、トキワガマズミ、サンシュユ、ヒペリカム