水曜日はモトビに行くつもりだったのでヘルメットの内装を洗濯したんですが


洗濯用ネットから取り出して乾かそうとしたら




頭頂部のウレタンがボロボロに崩れて辺り一面黒い粉だらけに😨


このメットよりも前に買ったX12は全然問題なく使えてるのに、使用頻度の少ないこっちが何故先に劣化してしまったのかは解りませんが


使えない事はないけど頭が粉だらけになるのも嫌なのでこの内装は処分する事にして


新しい内装を求めて近所の量販店3件回りましたがどこにも在庫はなく水曜のモトビは断念する事にしました


昔はライコでも2りんかんでも普通に売ってたのにねぇ、、、


それなら水曜はいよいよninja250slの初乗りとなるわけで


どこ走るにしてもラップタイマーは必要だけど現状取り付けられる状態にはないので


しばらくメーター周りと睨めっこしてどこに付けようか考えて



トップブリッジの上に決定


以前購入した0.5mm厚のステンレス製の板を






こんな感じに加工


ノーマルハンドルの位置決め用ボルトを通す穴がトップブリッジに空いているのでそこに固定する感じで




余ってたカーボン風カッティングシートでお化粧して




完成




こんな感じ


しばらくしてGoproを付けるところがなくなった事に気付きましたが、とりあえず走っててタイム分からない方が問題なのでそれはおいおい考えます


水温計等の位置をズラしてラップショットをメーター下に付けるのが1番良さそうではありますが


R6から外すのも結構面倒なのでしばらくはこれで




水曜は午前桶川にするか1日富士カートにするか


沢山走れるのは富士カート、移動時間が短くて路面凍結等々のリスクが少ないのは桶川


空いてそうなのは富士カート、お昼にラーメン食えるのは桶川


悩みますねぇ、、、