TAC模試の結果が予想より早く帰ってきました。
結果は、30/14/40/40の124点でC
上位40%くらいの位置です。

この実力なら不合格ほぼ間違いなしですが、
模試を受験したのが過去問を解き始めて10日時点という事を考えれば、
そんなに分は悪くない、まだまだ合格の可能性があると考えてます。

ポイントは「3週間前の模試結果」をどう使うか

自己分析は既に行ったのでその結果を使うのはもちろんなのですが、
成績上位の方の勉強法、考え方を研究するのも大切ではないかと考えています。


今朝、ざっとブログをチェックした範囲では
 ○目指せ!“侍”診断士 さん (上位1%)
 ○はまっちの燃える闘魂診断士 さん (上位5%)

がすごい高得点を取得されていたので、ブログをゆっくり読んでみたいと考えています。


『あまりに失敗するリスクが高い状況では動機付けされないが、成功確率が50%の時に最も強く動機づけられる』(マクレランドの期待動機説)

僕が合格ラインに達する確率が50%かどうかは知りませんが、この結果を見て凹むどころかメチャクチャ燃えてきました。頑張るぞ!

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!