はまっちの燃える闘魂診断士
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【財務分析】Sansan1Q分析

Sansanの1Q決算

失敗しない事業計画のツボとコツを教える社外企画室長、濱口誠一です(中小企業診断士)

さて、本日は「早く言ってよ~」のCMで有名な名刺アプリのSansanです。

1Qの実績をリバース財務ツリーで見てみます。

画像1

売上は+5.6億の増収ながら、営業利益は▲0.6億の減益。理由は、広告宣伝費や人件費等への先行投資等による販管費の+5.6億増加が大きな要因です。

Saasビジネスはなかなか黒字化しないのですが、安定して黒字化できるようになってきており、収益モデルが確立している、といってもいいでしょう

売上分析

売上高、特にSansan事業の売上を分解してみます。

画像2

契約件数、契約単価ともに上昇しています。特に契約単価の上昇は利益の向上に最も貢献するので、収益力が高まっているといえるでしょう。内訳は、

・客数:+0.5%向上
・客単価:+24.3%向上

客単価が上がって収益性が上がってはいますが、今後の成長に向けて、という観点で行くと、客単価の上昇には限界があるはずで、客数の増加があまりないことが気になります。解約率は1%以内とかなりいいのですが、逆に新規件数が伸びていない点があり今後のSansan事業の伸びには課題あり、といえるでしょう。

IRでも「イベントテック」という新しい試みを中心に取り扱っており、ポートフォリオの拡大が成長に決め手、と考えていいでしょう

内部のKPIは?

おそらく会社内部では、さらにKPIが細かく分解されて管理されているでしょう。

新規件数→顧客の規模別×業種別→個人目標

というようにKPIが細かく細分化され、

会社の目標=個人の目標

となっていると思われます。皆さんも、ぜひ、自社の

決算書→KPI→個人目標

と自身の目標がどう決算につながっているか見ると、自社の収益モデルと自分の貢献ポイントが見えるようになります。

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

【KPI】オンデーズ破天荒社長のロジカル説得術

破天荒フェニックスについて

「失敗しない事業計画のツボとコツ」を教える社外経営企画室長の濱口誠一です(中小企業診断士)。本日のテーマは小説「破天荒フェニックス」で有名な眼鏡屋さんオンデーズ。

テレビドラマ化もされた「破天荒フェニックス」ですが、次々に訪れる倒産の危機を必死に乗り越えていき、会社も社長も成長していくドラマティックなストーリーが魅力の本です。ですが、今回はドラマ性の部分ではなく、社長が従業員に売上倍増を説得するシーンに注目しました。

売上倍増のために

売上が倍増すると会社が黒字になる、と聞き、「では売上を倍増させる」と考えます。まあ、普通に考えれば無茶な話ですが、

・現在の全社売上は20億
・1日530万、58店舗あるので、1店舗あたりは9万円
・客単価が1万円なので1日9名くらい。1時間に1名売れていない
・「1時間にもう1本!」ができれば、売上は倍になる

と説明します。こういうと何となくできそうになるのが不思議ですよね。

画像1

KPIの本当の効果

このように、KPIというのは人をやる気にさせることができます。

設計者の立場からすれば、「現場の言葉に翻訳すること」が大切です。
KPIをツリー上に分解していって、「これならできるかもしれない」という目標内容と数値を考えると、「KPIが現場を動かす」ことが可能になります。

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

【財務分析】過去最高益!ニトリの増益要因を考えてみる

今回のテーマはニトリ!

「失敗しない事業計画のツボとコツ」社外経営企画室長、濱口誠一(中小企業診断士)です。今回のテーマは、過去最高益を達成したニトリです。

増益要因に注目しよう!

では、ツリーです

画像1

決算書+IR資料で分析してみました。営業利益が対前年145%増、売上は113%増加しています。主な要因は既存店の増加です。通販も大きく増加していますが、おそらくは、売上の比率は既存店の方が多いので、既存店の増加が中心でしょう。既存店の客数が大きく伸びており、これが増加の要因ですね。理由は、

・巣ごもり消費の増加
・Nクールの増加
・新商品の増加

などのようです。客単価はやや減少していますが、客数がしっかり伸びているのが強いところでしょう。不況下での需要を取り込むために積極的に新商品を出している点もプラス要因です。

減益要因を抑え込む

売上が10%以上伸びていますが、売上原価や販管費の伸びは5%程度、です。これは、

・費用の中に固定費が多く含まれており、「固定費の稼働」が上がった
・固定費を抑制する仕組みが整っている

ため、です、IR資料では物流コストの削減、が上がっています。

が、IR資料全般として、新商品や新業態、アプリ会員などの売上向上が強調されており、ニトリ過去最高益の要因は、店舗×通販売上増加。「コロナでも売れている」という点が中心のようです。

 

 

 

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>