生活に必ず役立つ薬と健康の話

生活に必ず役立つ薬と健康の話

知ってるようで知らない薬の知識☆
健康でいるために必要な情報を発信しています!

ベルドラッグストアで売られている市販薬について、分かりやすく解説しています。

知りたい!市販薬

お薬のことをちょっと知りたい時に役立つウェブサイト。
市販薬を購入する時は、自己判断ではなく専門家に相談して買うようにしましょう。
Amebaでブログを始めよう!
こんにちは^^

今日は、試しに家のエアコンを消してデスクワークしてみたのですが、午後になって汗がじんわり、、、

やっぱり暑いので、エアコンをオンしました(^_^.)

まだまだ暑い沖縄です。


さて、私はもうドラッグストアで働いていないので、お薬を売ることは出来ないんですが、「どんな薬がいいですか?」とか、「どこのお店がおススメですか?」というような質問が、時々来ます。

お薬って少し特殊なので、「安い」だけで選ぶのも違うし、営業時間が長いとか、ポイントが貯まるからとか、利便性だけで選ぶのも、ちょっと違うかなと思います。


薬って、たとえばお菓子や食品やお酒などの食料品とは違いますよね?

それに、薬を買う時って、ほとんどが「目的買い」をしていると思います。


・頭痛があるから痛み止めを買う

・下痢してるから下痢止めを買う

という風に。


頭痛薬がすごく安くなってるからと言って、痛くもなんともない時に、痛み止めを飲む人はいないと思いますし、1回2錠でいいのに、値段が安いから10錠くらい飲んじゃおう~って人もいないと思います(^_^.)

そう。

食料品などと薬は、明らかに性質が違うのです。

スーパーやホームセンターなどで、お薬の売り場を見かけることがありますが、一部のお店は他の食料品と同じように、ただ薬を陳列しているだけ・・だったりします。

薬の売り場は無人・・・


だから、自分で薬を選んでレジに持って行く人も多いと思いますが、これって、実はすごく損をしています。


情報提供をちゃんとしてもらってから、お薬を買ってくださいネ。
そして、是非とも専門家が売り場に常駐しているお店で買って欲しいなと思います。


※専門家とは、薬剤師や登録販売者のことです。


質問したことに、ちゃんと応えてくれる専門家がいるお店で、お薬を買ってください。

たとえ、質問や相談することがなかったとしても、いつでも相談できる環境が整っているお店を、行きつけのお店にしてくださいね。


専門家たちは、お客様を意外に見ていますので(笑)、「あれ?この買い方、ちょっとおかしいな・・」とか、「なんか困ってるな・・」とか、見ててすぐに分かったりします。

だから、間違った購入をするのを事前に防げたり、必要に応じて、専門家の方から声を掛けて、より良い薬選びのサポートが出来たりします。


情報提供は無料ですが、実はこれが一番価値が高いのです。

良いお店を選ぶ時の、参考にしてみてください(^^)/
こんにちは^^

4日間の大阪・名古屋出張から帰ってきまして、今日はのんびりとデスクワークをしています。

沖縄はまだまだ夏の陽気。

那覇空港で飛行機を降りた途端にムッとする熱気に体を包まれ、夏バテが再発したような感じになっております(笑)。

気温や気候の差は体調に大きく影響するので、出張から帰ってきたら、しばらくはゆっくり体を休めるようにしています。

若い頃はそんなことしなくても回復したのですが、やっぱり年には勝てませんね(^_^.)


さて、愚痴はこのくらいにして・・・(*^_^*)

今度、大分県でアロマを実践している人のためのお薬講座を開催することになったので、それに関係するお話を少し書きたいと思います。


私自身も趣味でアロマテラピーを実践していて、生活の中にいろいろ取り入れています。

日中はスィートオレンジなどの柑橘系の精油や、ペパーミントの香りを嗅ぎながら原稿を書いたり、頭をゆっくり休めたいと思う時には、ゼラニウムでまったりしたり、、、

ティッシュに精油を少し落として、それを身のまわりにおいて香りを楽しんでいます。


――――――――――――――

嗅覚は大脳にダイレクトに伝わる

――――――――――――――

味覚や視覚などの他の感覚と違って、嗅覚はどこの器官も経由せずに、大脳辺縁系にダイレクトに伝わります。


焼肉屋さんの匂いがどこからともなく漂ってくると、お腹がぐ~っと鳴ることがありますが、それもある意味、アロマテラピー的反応(笑)。

香りは、感情や思考、判断、記憶、食欲、性欲など、人の「本能」の部分に直接働きかけるのです。


しかし、私も日によっては、どの精油の香りも受け付けないこともあります。

同じ精油でも、体調によっては良い香りになったり、嫌な香りになったり、、、


それがまた、自分の体調を知るサインになったりもするので、香りが不快と感じる時には、アロマはお休みします。

アロマテラピーが良いからといって、無理やり続けるのは逆効果。

そうやって、自分の身体の声を聴きながら、自分のペースでやることが大事ですね。


いろんな健康法がありますが、どれも同じです。

何かに偏るのではなく、ニュートラルに行きましょう(*^_^*)


他の人に最適な健康法でも、自分に合うかどうかは分かりませんから、


正しいか、間違っているか、

良いか、悪いか、


ではなく、自分に合っているか?を基準にすると良いですね。

そのために必要なのは、お薬の基礎知識や、ヒトの体の仕組み、病気のメカニズムなどなど、、、残念なことに、日本ではこういう事を学校教育ではほとんど教えていません。

特に、薬の知識については、皆無と言っていいでしょう。

しかし、この知識を持っているかどうかで、すごく得したり損したりするんですよね~(^_^.)

家庭で役立つ薬の知識を、もっと多くの方々に知っていただけるよう、私も地道に活動していきたいと思っております^^

アロマテラピーを実践している人のための「お薬講座」大分市の参加申し込みはこちら

アロマスクール&サロン Cabone
こんにちは。仲宗根恵です。

突然ですが、

薬やサプリメントを選ぶ時に、ちゃんとお店の人に相談してから買っていますか?

私は長年薬屋さんで働いてきましたが、店員さんに何も相談せずに薬を買っていく人は結構います。

買う商品が最初から決まっているケースもあるでしょうし、それはそれで良いと思うのですが、お薬を買う時に、「友達が効くと言っていたから」とか、「テレビ番組で勧めていたから」という理由で薬を買っている人もいらっしゃいます。

特に、メディアの影響は大きくて、テレビなどで紹介されると、その商品が爆発的に売れたりもします。

だけど、これって本当はすごくリスキー叫び


それなのに、そんな口コミを頼りに薬を買いに来る人は、意外に多いのです。


店頭で相談するのは、ちょっと面倒くさいこともあるかもしれませんが、やっぱりちゃんと専門家に相談してから買って欲しいな~と思います。

そういう意味では、薬売り場にちゃんと白衣を着た人が常駐していて、相談にきちんと対応してくれるお店を選んだ方がいいですよね。

気軽に買えたり、安く買えるのは良いことでもありますが、薬は他の商品と違って健康に大きな影響を与えるものですから、正確な情報を提供してくれる店を選ぶことが大事ニコニコ

情報が溢れている現代だからこそ、どの薬が効くか?ではなく、どの薬が自分に合っているか?という視点で薬を選んでほしいなと思います。

そのためにも、信頼できる薬屋さんを見つけておくといいですね。