マサビのブログ

マサビのブログ

美味しいものを食べるのも作るのも大好きなオバハンです
趣味は広く浅くがモットー
ジム活、映画、ピアノ、文章を読んだり書いたり、イラスト描き、街歩き

大好きな家族や仲間との楽しい生活を綴ってます

もうすぐマサビの苦手な梅雨と夏が来る傘太陽


マサビは梅雨の最中生まれなのに、雨が大嫌い


若い頃は夏が大好きでしたが、アラカンの現在、夏は冷蔵庫の中で冬眠(?)するようになりました



ということで


前置きが長くなりましたが、気候の良いうちにお出かけがしたくなり、日帰り旅行に行ってきました


向かったのは愛知県犬山市


召使いオヤジと二人連れです




朝6時に千葉の最寄り駅を出発し、新幹線で名古屋着、そのあと名鉄で犬山に向かいました


名鉄には初めて乗ったぞ

地方の電車に乗るのは大好き💕


そして更にバスに揺られること25分



「明治村」に到着ベルベルベルベル

https://www.meijimura.com/


以前からずっとずっと来たいと思っていたのですが、なかなかその機会がなく、今回やっと本懐を遂げました


やった〜‼️嬉しいなラブラブ


9時半の開園時間ジャストに到着


オヤジが入場券をeチケットで買っておいてくれたので、すんなり入場できました(そんなに混んでないけどね)


東京ドーム21個分の広大な敷地が5つのエリアに別れており、60棟以上の明治時代の建築物が配置されています



一説に寄ると「1日では回り切れない‼️」とか⁉️


いやいや、せっかく来たのだから全クリしてやる(表現古っ‼️)


結果的には建物内に入れなかったものも幾つかありましたが、約4時間で全て回ることが出来ました拍手拍手拍手




全体数が多く全てを報告するのは難しいので、マサビとオヤジが気に入ったものをピックアップしますね




まずは一丁目



うわ〜明治だ〜‼️鹿鳴館だ〜‼️左矢印違います。三重県庁舎ですチュー


おお〜ハリーポッターだ〜‼️左矢印違います。聖ヨハネ教会堂です

明治時代のオルガンを集めて修理しているそうですよ

どんな音色なんだろう⁉️弾いてみたいなルンルンルンルン




蔵持小学校で懐かしいものを発見びっくり



知ってますか⁉️蓋式の学校机

マサビは小学一年生の時だけ使った記憶があります(いつの話や⁉️)

机の天板が蓋になっているから、授業の途中で出し忘れた物を取り出すのが大変なんだよね


机の上の物を全部床に落としてたりしてたわ〜笑い泣き



二丁目


清水医院

これは既視感があります目がハート

写真右上の往診鞄


弟ツヨシが高熱を出すと、近所のお医者さんがこの鞄を持って往診に来てくれてました


マサビも往診に憧れてましたが、身体が丈夫過ぎて叶わぬ夢(❓)でしたむかつき




三丁目

ここはガイドさんの案内がないと入れない建物が多くて、時間の関係で外から覗くだけに留めたものもあり、少し残念でした


その中で内部に入れたもの


夏目漱石や幸田露伴が住んでいた借家


オヤジも漱石先生を真似て、原稿用紙の前で悩んでいます



西園寺公望別邸

ここはガイドさんに案内していただきました


さすが明治の重鎮の別邸!渋い意匠ながらも贅を尽くしていますね


ここは明治村で唯一、庭も一緒に運んだそうです



明治村レポートはこの後も続きますが、長くなるので今日はここまでにしますね


次も間をおかずにアップしますおねがい



おまけ


昔の住宅は敷居から鴨居までの高さが通常5尺8寸(1m76cm)なので、身長186㎝のオヤジは頭をぶつけまくっております


痛いらしいです


完了