イチジクの収穫と夕食 | 水色日記

水色日記

野菜作りにはまっています。お料理も頑張っているつもりなマイペースママです。サッカーネタ・ジュビロ磐田ネタも時々入れてます。

 
 
 
8月後半になり朝晩は少ししのぎやすくなってきましたね。
昨年植えたイチジクを毎日1つずつぐらい収穫できます。
でも収穫のタイミングがよくわからずちょっと早い収穫になってしまいました。
もう少し置いておくともっと甘くなるのかなと思いながらいただいています。
 
 
イチジクは毎朝カットしてヨーグルトの中に入れて
ブルーベリーやナッツバナナと一緒にハチミツとヨーグルトであえていただいています。
スイカを切った翌日はスイカヨーグルトにすることもありますよ。
 
image
 
 
 
お昼は、
 

ランチビュッフェに行ってきました。
たっぷり食べてお腹いっぱいになって帰ってきました。

 

 
 
おなかいっぱいになった日の夕食は、
 
収穫したかぼちゃです。
しばらく保存しておいて追熟しましたので甘みが増しているかもしれませんね。
このかぼちゃで「かぼちゃの煮物」を作りました。

 

 
そして、
鮭の南蛮漬け(玉ねぎ・ピーマン・唐辛子)、
オクラのゆで浸し、
かぼちゃの煮物、
焼はんぺん、
お味噌汁(玉ねぎ・きのこ)、
玄米入りご飯。

 

 
 
週末は、
 
 

収穫した茄子、ゴーヤ、ピーマン、赤ピーマンと頂き物のはんぺんを使って、

味噌炒めにしました。

作り置きのかぼちゃの煮物、きゅうりの中華風漬物、アジの南蛮漬けなども一緒にいただきましたよ。
デザートはスイカです。

 

 
 
月曜日は、
 
スペイン風オムレツを久しぶりに焼きました。
具はジャガイモ・玉ねぎ・ピーマン・大角豆・赤ピーマン・無添加ソーセージです。
作り置きのかぼちゃや南蛮漬けそして冷奴(紫玉ねぎ大葉)、などと一緒にいただきました。
お味噌汁は玉ねぎ・わかめ・豆腐です。

 

 
翌日も作り置きのかぼちゃや南蛮漬けスペイン風オムレツなどで簡単に済ませました。
やはり作り置きをしておくと楽できますね。
 
 
水曜日は、
秋の味覚さんまの塩焼き(大根おろし)、
手作り焼売(豚肉玉ねぎニンニク生姜レタス枝豆)、
ミニトマト、
お味噌汁、玄米入りごはん。
 

 

 
 

焼売を手作りするのは久しぶりでした。

テレビのコマーシャルでレタスを巻いて作る焼売をやっていたので、

観ていて作りたくなって真似して作ってみました。

 
 
翌日の夕食も、
作り置きの枝豆を乗せた焼売、
これも作り置きのきゅうりの中華風漬物や
南蛮漬け・ミニトマト、
茄子などの野菜の味噌炒め、
お味噌汁、
玄米入りごはん、
と言うように簡単に済ませてしまいました。
 
 
木曜日は夫が出張から帰ってきました。
お土産はチーズケーキとういろうです。
チーズケーキすごくおいしかった!!
ういろうは水まんじゅうのようにつるんとした食感なので食べやすかったです。

 

 
 
コーヒーコーヒーコーヒー
 
 
8月からBSテレビで「イサベル」というスペインドラマを毎日見ています。
 
5月にスペイン旅行に行った時に見た世界遺産やいろいろな景色、
説明に出てきたイザベルやコロンブスの話が続いているので毎日録画して見ています。
またスペインに行きたくなってしまいます。
 
そして旅行の時に説明してもらったイサベルやコロンブスのことも詳しくわかってきたので、
そういうものを理解した上でまたスペインに行くっていうのはきっと面白いだろうなと思います。
 
がしかし、

スペインに旅行に行くのは当分は無理かな?
ドラマを観て満足しましょう。