中国料理レシピ㉓
八宝菜
材料
豚ごま切れ肉 100g
酒 小匙1
しょうゆ 小匙1
いか 1/2杯分
えび 中3尾
酒 小匙1
塩 少々
きくらげ 大匙1
うずらの卵 6個
人参 1/3本
たけのこ 50g
きぬさやえんどう 30g
しょうが(薄切り) 1/2かけ分
サラダ油 大匙2
片栗粉 小匙2
酒 大匙1
しょうゆ 大匙1/2
砂糖 小匙1/2
塩 小匙1/3
こしょう 少々
片栗粉 大匙1
水 大匙2
ごま油 小匙1
作り方
①きくらげは袋の表示通りにもどし、いしづきを切って一口大に切る。うずらの卵は水けをきる。
②にんじんは2cm幅、2mmさの短冊切りにする。たけのこは縦に5mm幅に切り、5cm長さに切って
水からゆでてみずけをきる。絹さやは筋を取る。
③豚肉は大きければ食べやすい大きさに切り、酒、しょうゆで下味をつける。
④いかは5mm幅の格子状に切り込みを入れ、一口大に切る。えびは殻を取り背開きにして背ワタを取り除き、洗って水けを拭き、長さを半分に切る。これらに酒、塩で下味をつける。
⑤中華鍋にサラダ油大匙1/2を熱し、③の豚肉に片栗粉小匙1をまぶして中火で炒め、色がかわったら
取り出しておく。
⑥中華鍋をきれいにしてサラダ油大匙1/2を熱し、④のえびといかに片栗粉小匙1をまぶして中火で炒める
八分にし、どおり色がかわったら取り出しておく。
⑦⑥の中華鍋をきれいにし、サラダ油大匙1を熱し、しょうが、にんじんを中火で1分ほど炒め、たけのこ、きくらげを加えて炒め合わせる。
⑧水1カップを注ぎ、酒、しょうゆ、砂糖、塩、こしょうの調味料を順に入れていく。
⑨煮立ったら⑤の豚肉、うずらの卵、絹さやを加え、ひと煮したら、⑥のいかとえびを加えてひと煮する。
⑩片栗粉、水を合わせた水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回し入れる。
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
大募集中です↓↓(おかげさまでフォロワーさん増えています)
コメント大歓迎!