ウォッシャー液 | 三重県津市の車屋さん オク原自動車のブログ
こんにちわ!
オク原自動車です。\\\\٩( 'ω' )و ////

8月も残すところあと3日☆
とっても暑い日が続きますね!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

個人的には空が青くて、
太陽がサンサンとしていて、
夏は気持ちが良くて好きなんですが♪( ´▽`)
外で仕事をしていると、そろそろ秋が待ち遠しいです。
 

夏は車に虫はこびりつくことも多いですよね。
今日はウォッシャー液‼︎٩( ᐛ )و

この写真はバンパーを外しているのでウォッシャータンクが丸見えです(^ ^)

右のヘッドライトの下にウォッシャー液タンクが見えます。
(青色の液が入っているタンクです)
{CEC70FAB-7938-4079-80F5-2D7EFF696BFA}

ウォッシャー液って皆さまは無くなったらどうされています?

ディーラー様になにかの用事でお車を出した際に、ボンネットを開けてウォッシャー液が減っているのをディーラー様の営業の方が見つけてくださったら補充してくれることもあるそうです。(o^^o)

ウォッシャー液タンクの注入口から、ウォッシャー液を注ぐだけなので、ご自身で簡単に出来ます。
{379D8A31-DF3E-426A-9671-556798C9FAC8}



ウォッシャー液が減ってくると、メーター内の警告灯かま点灯して知らせてくれます。
{5F1008B1-54F1-4C00-8E88-8FBE4958F761}



ウォッシャー液のタンクの配置位置や形状は車種によって異なります。

ウォッシャー液の残量の確認方法はタンクが半透明で目視で確認するものや、残量ゲージのついたものなどそれぞれあります。

{2B6A5D0C-D81C-4F4B-897E-1FA5C9C3A782}



ウォッシャー液の主成分は界面活性剤とアルコールですが、凍結防止の為にメタノールも混入されています。( ͡° ͜ʖ ͡°)

窓に虫や油膜がついた時に、素早く洗浄成分が含まれているウォッシャー液でふき取ることが出来れば綺麗に落ちます。

ホームセンターやカー用品店や、ガソリンスタンドで購入でき、
水で薄めて希釈するタイプとそのまま使うタイプとあります。

ちなみに、、、
ウォッシャー液は洗浄効果だけではなく、冬場に低温下でタンクやパイプ内を凍りつかせないのもウォッシャー液の役目なんです( ̄∇ ̄)