呼吸と肩こりの関係 | 整体&パーソナルトレーニングで身体を根本から改善する!西新宿おくがわ整体院blog 新宿 西新宿 中野 渋谷

呼吸と肩こりの関係

こんにちは、奥川です。

皆さまは呼吸の大切さをご存知でしょうか?

「知ってるよ!呼吸しなきゃ死んじゃうもん」

もちろん、その通りです(^-^)

しかし、それ以外にも呼吸と「肩こり」が密接な関係にある事をご存知でしたでしょうか?

もっと言いますと・・・呼吸と「姿勢」や「運動パターン」はとても関係が深いのです。

たとえば・・・

$西新宿 おくがわ整体院blog-猫背

こんな姿勢の人がいたとしましょう

あなたはぱっと見て、この人は深く呼吸が出来ると思いますか?
大きな声で会話をするように見えますか?

私でしたら「呼吸は浅くて、声は聞こえるか聞こえない程のか細い声」を想像します。
どうでしょう?

人の肋骨は息を吸うときには挙上し、広がる性質があります。
ですので、肋骨が下がって、閉じている、猫背気味の方は呼吸が浅くなり易く、お腹から声が出にくいと言えます。

(しかし、実際は予想に反して耳が遠くて、自分が聞こえにくいから声が大きかった、という事もあったりします 笑)

猫背気味の方はご存知の通り、頭の重心位置が前方に移動する為に首肩の筋肉に掛かる負担が大きいので肩コリになりやすいです。

また、肋骨が上手く動かない為に呼吸パターンが正しく行えなくなり、首肩周りの呼吸を補助する筋肉達(斜角筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋上部線維)が疲れやすくなります。

呼吸で疲れる訳ないじゃん・・・と思われるかもしれませんが

皆さんは一日に何回呼吸をしているか?ご存知ですか
平均で1分間に14回~18回は呼吸をしているそうです、なら1時間だと840回~1080回
24時間だと20160回~25920回です。


首肩周りの筋肉が20000回以上余計な緊張をしているんですよ

そりゃ疲れるわ・・・

肩がいつも持ちあがった状態になっている方は要注意です!
お腹が中心で無く、首肩周りの呼吸補助筋を使い過ぎる傾向にあるかもしれませんよ~

その様な方の肩こりは呼吸パターンを見直す事が根本改善には重要になってきます。

と言う事で、呼吸は大切なんですよ~

長くなったので、運動パターンとの関係は次回お伝えします。

ではでは(^-^)


~。~・~。~・~。~・~。~・~。~・~。~・~。^・~。~・~。~・~。~・~

おくがわ整体院 HP
http://www.okugawaseitai.com/

施術に関するご予約・お問い合わせは

おくがわ整体院 完全予約制
TEL 03-6805-9343

施術予約フォーム

営業時間 月~土 10時~22時30分(最終受付21時)
*午前中の施術予約は前日までにお願い致します
休診日 日曜・祝日

〒160-0023 東京都新宿区西新宿5-1-3 ハイブリッジビル2A