オクヤマエンジニアリング 整備ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

アウディTT ステアリングギアボックス 修理作業

こちらはハンドル切ると異音がするというアウディTTです!

早速、点検してみるとステアリングギアボックス内部の故障でしたアセアセ

ギアボックスを取り外すため、エンジンを浮かせて

メンバー本体を取り外します!

上が壊れたギアボックスですアセアセ

交換して異音もなくなり、OKですOK

 

こちらはABS警告灯が点灯してしまったメルセデスベンツCクラスです!!

テスターで診断してみると、リアのスピードセンサーの故障でしたアセアセ

古いセンサーを取り外し・・・

左の新しいスピードセンサーに交換して終了です!!

 

こちらはエンジンオイル交換&60分点検作業でご来店の

メルセデスベンツA180です!!

岩手県奥州市からのご来店ですニコ

最後はテスターチェックを行って終了です!!

遠いところご来店ありがとうございましたキラキラ

 

こちらはバッテリー上がりで入庫のメルセデスベンツCクラスです!!

点検してみると、電動ファンユニットからの漏電が原因でしたアセアセ

新しいファンユニットに交換して終了になりますキラキラ

たまには当社の積載車の修理ネタニコニコ汗

エアコンがたまに効かなくなる・・・という症状アセアセ

調べてみるとエアコンコンデンサーからのガス漏れが原因でしたアセアセ

この際、古くなったコンプレッサーも交換することになり・・・

全てのエアコン部品を交換し、ガスを規定量入れました!!

これで効きもバッチリキラキラまだまだ活躍してもらわないとねOK

 

こちらはホンダ車のカギ登録作業!!ニコ

車両の写真、取り忘れましたアセアセ

無事にカギ複製し、エンジンかかりますニコニコ

ありがとうございましたキラキラ

 

こちらはエアコンブロアファンが作動しなくなってしまった

BMWミニになります!!

このブロアファンの交換作業・・・ちょっと大変でしたニコニコアセアセ

多くは語らないので、画像で判断してくださいニコニコ

交換して無事に風が出るようになりましたOK

たくさんのご来店、ありがとうございましたキラキラニコニコ

 

 

 

 

ポルシェ911 クルーズコントロール取り付け作業

こちらはクルーズコントロール取り付けでご来店のポルシェ911です!

外装・内装ピカピカでかっこいいですねキラキラ

上側が取り外した元々のレバー一式で、下がクルーズコントロールレバーが付いているレバーになります。

取り付け後は安定化電源を取り付け・・・

ポルシェテスターでプログラミングをして終了になりますニコ

お客様にも喜ばれて頂けましたOK

 

こちらは60分点検作業&エンジンオイル交換でご来店の

アバルト595になります!!

古いエンジンオイルを抜き、フィルター交換も行いました!!

 

こちらはブレーキ周りの修理でご来店のボルボV70です!

 

ブレーキを踏むとゴトゴト音がする!!というので見てみると・・・??

ブレーキパッドがなくなっていましたアセアセ

反対側もかろうじてパッドが残っていますが、左の新品パッドに比べると歴然ですね・・・アセアセ

ブレーキローターはまだまだ大丈夫だったのでローター研磨機で研磨して再利用しましたキラキラ

最後は元に組み上げて終了になります!!

 

こちらのアルファロメオはタイミングベルト交換でご来店です!

山形県からお越しいただきましたニコ

ありがとうございますキラキラ

ベルトは2本掛けです!ベルトも古くなっていますが、

各テンショナーもそろそろ限界のようでしたアセアセ

最後はエンジンタイミング調整を行って終了になりますキラキラ

 

こちらは60分点検&エンジンオイル交換でご来店の

ポルシェ・マカンになります!

リフトアップし各部を点検しました!!

そして最後は古いエンジンオイルを抜き・・・

規定量新しいエンジンオイルを入れて終了になりますニコニコ

こちらはブレーキ修理で入庫のフォルクスワーゲン・ビートルです!!

ボディーがピカピカですキラキラ素晴らしいOK

今回はブレーキの効きがイマイチ!との事でしたので、

バラしてみると・・・

ホイールシリンダーのピストンがカチカチに固着していましたアセアセ

交換しなくてもグリスアップで治るレベルだったので

分解してキレイに清掃しますキラキラ

ホイールシリンダー内&ピストンもキレイに清掃・点検しますキラキラ

メンテナンスの半分は清掃が命ですニコニコ

最後はホイールシリンダー内のゴムシール関係を全て新品に交換し、

グリスアップして終了になります。

ブレーキ調整後はしっかりと効きも元に戻り、

いつものビートルに復活ですOK

ご来店ありがとうございました!!

 

 

 

 

BMW X3 フロントキャリパー オーバーホール

こちらはブレーキが固着して引きずり気味のBMW・X3です。

 

早速、ブレーキキャリパーをバラしていきます。

中を点検してみると、結構サビが出てきていますね!

これでは本来のブレーキ性能が出ないはずですアセアセ

なので、すべてのパーツ、きれいに洗浄しますキラキラ

今回はブレーキパッド・ブレーキローターもボロボロだった為

すべて交換しました。これでしっかりとブレーキが利くようになりました!!ばっちりですねニコニコ

 

こちらはステアリング警告灯&横滑り警告灯が点灯してしまった

メルセデスベンツE320ディーゼルです!

専用テスターで診断すると、ハンドルの奥にあるステアリングアングルセンサーの故障でしたあせる

 

早速、ハンドル周りすべて取り外していきます!!

レバー周りもすべて取り外しました。

こちらがステアリングアングルセンサーです!

あとは交換し元に戻してOKです。

故障コードを専用テスターにて消去して終了です!!

 

こちらはブレーキ警告灯が点灯したフォルクスワーゲン・ニュービートルです!

まずはブレーキ周りをばらしてみるとフロントブレーキパッドがなくなっていましたあせる

ブレーキローターも錆びついていて当たり面もまばらでした汗

ローターの残量がまだまだ残っていたため、今回はローター研磨作業を行い、再利用することにしました!

このようにツルツルのピカピカになりましたキラキラ

最後はブレーキパッドを新品に交換し、研磨したブレーキローターを取り付けて終了になりますOK

こちらは1年点検で入庫のフォルクスワーゲン・ビートル1965年式です!

キレイにレストアされていてピカピカですキラキラ

今回は特別悪い箇所もなく、オイル交換・グリスアップなどの一般メンテナンスで終了になりましたニコ

どんなに古い車でもしっかりとメンテナンスしていれば現代でも問題なく走ります!!今年もよろしくお願いします。ニコニコ

 

 

オクヤマエンジニアリングのホームページはこちら!!!

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>