数か月ぶりの更新となります。


更新すべき話題がなかった訳ではないのですが、


つい更新から遠ざかってしまっていました。





さて、本日11月3日文化の日、「西宮国際ハーフマラソン」が開催されました。


トレーニングの一環としてランニングを取り入れている私は、


ネットでこのハーフマラソンのことを知り、その日のうちに出場することを決めました。



決断力がある!訳ではなく、その日が申し込み期限だったのでした(笑)





9月31日に出場すると決めてから、約1ヶ月間、どのようにトレーニングしようか。。。


私は20キロを超えるマラソンには未だ出場したことはありません。




『ランナーズ』などを参考にしつつ、「20キロメートル走りきれる足をつくること」


を目標にして、とりあえず1ヶ月間で100キロ走ることにしました。


バイトや卒論、教習所の時間の合間を縫いつつ、5キロ~10キロと積み重ねていきました。





実は私、8月に琵琶湖の10キロマラソンに出場した時、37度の猛暑で脱水症状になり、


周りのランナーに惑わされて前半に飛ばしすぎ、「ほんまに死ぬ!」という経験をしていました。


忍耐力と我慢強さにはそれなりに自信があったのですが、


想像を絶する辛さに、さすがに心が折れそうになりました(笑)





今回のハーフマラソンでは前回のほろ苦い経験を活かすべく、


出来るだけ自分のペースを維持しました。


目標タイムは10キロ50分ペースの1時間40分です。


マラソンは自分との戦いです。周りのランナーに惑わされてはいけません。


競争心や意地だけで完走できるほど、甘くはないのです。




あとは、、、給水をしっかりとること(笑)








最近、サイバーエージェントの藤田社長のブログを読んでいて、


以下の文言を発見しました。




よく、どういった起業家が成功する確率が高い
ですか?と聞かれて、

「志は高いんだけど、やってることは手堅い」


と答えている。





その時は、


「なるほどな、確かにそうかもしれない。。。」


ぐらいに思っていました。


しかし、本日武庫川の河川敷を走るうちに、


藤田社長の言う「志は高いんだけど、やってることは手堅い」


の意味が少しだけ分かった気がしました。






1時間40分以内に20キロを完走すること、


今の自分の実力を考えると、それは自分なりの「高い志」と呼べるものでした。


さて問題は、「やってることは手堅い」です。






10キロを過ぎると疲労がたまり、どうしてもアゴがあがってきます。


アゴが上がると必然的に目線も上がり、


場所によっては500メートルくらい先まで見えることもあります。


すると、「まだあんなに走らないといけないのか。。。」という気持ちになり、


肉体的な疲労と相まって、気持ちが本当に滅入ってきます。


そうなると、目標としていた10キロ50分というペースの維持すら危うくなります。



完全に「地に足が着いていない」状況です。





しかしある時、アゴを引いて目線を15メートルくらい先に保ちながら走ってみると、


肉体的な疲労は変わらないものの、精神的には大分落ち着くことに気が付きました。


ゴールのことを考え過ぎず、先ずは目の前にある1キロを走りきる。


目の前のことに集中することで、そんな風に考えられるようになったのです。


そしてその小さな積み重ねが、いつのまにかゴールに連れて行ってくれていました。


そんな心の持ちようこそ、藤田社長の言う


「やってることは手堅い」ということなのかなと思ったりしました。






高い志を持ちつつも、


「自分のやるべきことを手堅く着実にこなす」


その大切さを、マラソンを通して学んだ1日でした。









ちなみにタイムは1時間40分ちょうどでした。


ハーフマラソンは20キロではなく、21キロです!


10キロ50分のペースでは帳尻が合わなくなると途中で気付き、


ペースアップしてなんとか目標達成できましたとさ(笑)








今日も楽しい1日でした。















私、ただいま自動車教習所に通っております。


本日も、18時から技術教習の予約を入れておりました。




教習所に行く方法は、


1、教習所の登下校専用バスを使う


2、自分の自転車を使う


という2つの方法があります。




自分の自転車は駅の駐輪場に置きっぱなしだったので、


今日は教習所の登下校専用バスを使うことにしました。





バスの停留所で待つこと5分、時間から少し遅れて教習所行きのバスがやってきました。


手を上げて乗り込もう、、、、





とその瞬間。





教習所のバスが、停留所の20メートル手前で停車。


よく見ると、手を上げてバスに乗り込む女の子がいました。






「せっかく停車しているから、自分もあの女の子の後に続いてバス乗り込もう」





そう思ってバスに近づいていくと、運転手さんにはそんな私の姿が目に入らないのか、


おもむろにバスの扉は閉め、颯爽と走り去って行くではありませんでした。


予定時間に遅れていたので、運転を焦る気持ちがあったのかも知れません。。。





半ば呆然としつつ、あのバスに乗り込まなくては予約した時間に遅れてしまうと思い当たり、


ダッシュでバスを追いかけました。


200メートルくらい先の信号でバスが止まっていたので「追いつくかも知れない!」と思いつつ


おばちゃんたちで賑わう夕方のスーパーの前を猛ダッシュしました。





あと、50メートル!!!





というところで信号が青に変わり、バスは無残にも走り去って行きました。


予約した時間に間に合わなければ、教習所にキャンセル料を支払わなければなりません。


こういう場合はどうなるのだろうか。教習所に電話して、事情を説明しようか。。。。


今思えば、電話して大人しく家に帰った方が良かったのかも知れません。


しかしこの時、ある人の言葉が私の脳裏をかすめたのでした。







「私が後悔するのは、やらなかったことであり、出来なかったことではない。」


映画 『カサブランカ』 のヒロイン、イングリッド・バーグマンの名言です。


(最近は毎日カサブランカを見ているので、すっかりイングリッド・バーグマンのファンです)






出来なくても良いじゃないか。


ダメでもともと、もしかしたら予約した時間に間に合うかもしれない。


ここで大人しく諦めてしまったら、間に合う可能性は万に一つもない。


しかし、諦めずに挑戦する限り、可能性はゼロではない。





そう考えた私は、教習所に時間通りに行く方法を考えました。


タクシーを使うのは教習所にキャンセル料を支払うのと同じく、負けを認めることのような気がしたので


私は自分の自転車を使う方法を選択しました。


自転車は駅にあります。先ずは、駅まで走って行きました。本日2度目のダッシュです。


日頃のランニングの成果がこんな所で発揮され、猛烈な汗をかきながらも、


かなり短い時間で駅までたどり着くことが出来ました。






自分の自転車に乗り込み、教習所までの道を急ぎます。


距離はありますが、もしかしたら間に合うかもしれない。そんな期待を胸に抱きつつ、


トライアスロンの選手はもっとしんどいんだろうなと思いつつ、全力で自転車を漕ぎました。







教習所まで、あと5キロという距離にさしかかった時、






ガシャ、バキッ





という音を聞いたのとほぼ同じタイミングで、激しく転倒しました。


上り坂であまりスピードは出ていなかったのですが、完全に不意打ちを食らいました。






自分の体を見ると、肘、膝、腰をすりむいていました。


そして自転車を見ると、チェーンがはずれていました。


腕白な小学生ばりの傷を負い、泣きそうなくらい痛かったのですが、


泣くのはあまりにも格好悪すぎるので、なんとか我慢しました。









時計を見ると、予約していた時間まであと10分しかありません。


自転車とは言え、距離はまだ5キロはあります。









自分の挑戦もここまでか。。。。。








私は失意を中で、体を引きずりながら自転車を押して家まで帰りました。


教習所にはキャンセル料を支払わなければならず、


肘と膝と腰に傷まで負い、

(これからお風呂に入るのがひどく憂鬱です。死ぬほどしみることでしょう)


おまけに自転車の修理代も支払わなければならないという、


まさに踏んだり蹴ったりでした。






しかし驚いたことに、自宅で傷の手当てをしながら、


この挑戦をしたことに後悔をしていない自分を発見しました。






確かに、結果としては最悪と言って良いかも知れません。


しかし、一生懸命になったからこそ、見えてくるものがありました。


それは「お世話になっているものを、きちんと手入れする」ということです。






実は、最近自転車のチェーンの調子がおかしいなと思っていました。


でも面倒くさがり屋の私は、「まぁいっか」と軽く流していました。


日頃自分が使っている自転車。その整備を怠ったがために、


私の挑戦は不完全燃焼で終わってしまいました。





日頃から自分がお世話になっているものを適当に扱う人には、


それを使って何かに挑戦する資格がないのだと思います。


このことは、競技スキーをする私にとって非常に良い教訓となりました。


そして、今後にも活かせそうな予感がします。








結果的に踏んだり蹴ったりの結果に終わりました。


でも、一生懸命になれたからこそ、


「これからは、身の回りの物や人を大切にしよう」


と思えるようにもなりました。








かなり長文になってしまいましたが、今日はこんなことがありました。

































久々に日記を書こうと思います。何と、4か月ぶりの更新となります。




一昨日の夜は、すごく楽しい時間を過ごさせていただきました。


企画して下さった木村主任、本当に有難う御座います。




昨日は、僕が大変お世話になった社長の講演会がありました。


社長は、若干25歳で会社を経営していて、日本の未来を本気で憂いていて、

エネルギッシュで、動物占いが大好きな方ですニコニコ






講演会のテーマは、



「社会人4年目から見えてくる景色」



というものでした。






テーマから、講演内容はあまりイメージ出来なかったのですが、


実際の講演内容は本当に素晴らしいものでした。






社長の生い立ちから起業に至るまでの物語だったのですが、


その生きざまを懸けたメッセージは、すごく力強さを持っていました。








「2年で、人生は変えられる」





これが、社長から僕たち学生に向けてのメッセージでした。


うわべだけの軽い言葉ではなく、社長の実体験に基づいているだけに、


すごく力強さを持っていました。




目を閉じて、自分の叶えたい夢をフルカラーでイメージしました。

「目標」と呼ぶにははばかられ、現時点では「夢」と呼ぶ方がふさわしい

ものです。


でも、社長の具体的な話を聞いた後では、たとえ途方もない「夢」

であったとしても、不可能はない。そう思えました。





講演会の後は、参加した学生数人と主催者の木村主任と須田社長で、

お酒を飲みに行きました。久しぶりに、本当においしいお酒を飲みました。

幸せなひと時を過ごさせていただきました。





企画して下さった木村主任、

講演して下さった須田社長、

その他一緒に参加した学生の皆さま、


本当に有難う御座いました。