三山です。

 

 

Amazonには競合のシェアを

 

"奪いやすい商品"と

"奪いにくい商品"

 

があります。

 

 

皆さんはどんな商品が

シェアを奪いにくい(苦労しそうな)と

思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

さて、その答えですが

 

==================

「商品の改良の余地が少ない商品」

==================

 

これに尽きます。

 

 

「お客さんに

 差別化要素が伝わりにくい商品」

 

とも言い換えることが出来ます。

 

 

レビューが多い先発セラーではなく、

レビューが少ない後発セラーの商品を

お客さんに買ってもらうためには

 

"何かしらの買ってもらう理由作り"

 

が必須です。

 

 

商品画像での優位性

(権威性を出すなど)を

出す方法もありますが、

 

小手先のテクニックなので

競合に真似されやすく、

 

やはり本質的には

"商品自体で差別化"をした方が

後発組でも優位に立てます。

 

 

 

・・・・・そのため、

 

リサーチで選定した商品が

改善できる余地があるのかを

チェックすることは

 

最近三山のなかでは

必須ポイントとなっています!

 

 

例えば、

私の過去のメルマガでも一度出た

事例ですが、

 

「円座クッション」はどうでしょうか?↓

 

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%86%86%E5%BA%A7%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=CJ1KQ0JZP2U4&sprefix=%E5%86%86%E5%BA%A7%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%2Caps%2C227&ref=nb_sb_noss_1

 

 

ほとんどの方は

 

「これ、差別化は無理でしょ?」

 

と思ったかもしれません。

 

 

確かに難易度は

高いかもしれませんが、

 

三山的には

 

「行けるかもしれない」

 

と考えます!

 

 

なぜなら円座クッションは、

 

============

・形状

 

・素材

 

・カラー

 

・内部構造

============

 

など、

 

工夫できる要素が

いろいろと思いつくからです。

 

 

さらに、

 

現在Amazonで売られている

円座クッションは

どれも同じように見える商品なので、

 

もし尖った差別化要素が見つけられ、

 

かつお客さんにもパッと見で

違いを訴求できれば

かなり目立つのではないか?

 

と考えられます。

 

 

ただ、

 

三山も円座クッションの

商品知識が詳しい訳ではないので

あくまで仮説でしかないのですが・・・・

 

 

ここでのポイントのとして

商品選定の際には、

 

「商品自体で差別化できる点はあるのか?」

 

という視点を詰めてみるのが

すごく大事ですね!

 

 

ぜひ参考にしてください。

 

 

またブログアップします。

 

 

三山

 

 

●編集後記

 

手術後、3週間以上が経ちました!

 

 

顔の腫れは7割ぐらい引いてきたのですが、

 

残りの3割の腫れが引くのに

何と最大6ヶ月間かかるケースもあるそうです(涙)

 

 

まぁ、これはもう気長に・・ですね!

 

 

それで、

 

先日よりいよいよ第2ステップである

「歯列矯正」に入っております。

 

 

今回の手術は「顎変形症」の手術でしたので

アゴの位置を正規の場所に整えているのですが、

 

必然的に歯のかみ合わせも

ズレておりますので、

 

それを補正するためのステップに

入っていきます!

 

 

これが原因で前歯が噛み合っていないので

流動食・・・という感じなんですね!

 

 

 

それで・・・・

 

 

私の場合、

常に装着しておかないといけない

マウスピースみたいなのがあるのですが、

 

 

奥歯は噛み合っているのですが

前歯が噛み合っていないため、

 

マウスピースを付けても

ジャストフィットせず、

 

スキマからヨダレがダラダラの状態に・・・

 

 

(食事中の方、すいません(汗))

 

 

これ、何の意味あるの?の

激しい疑問が押し寄せてきたので、

 

すぐ歯医者に確認したところ、

 

「あっ、噛み合ってないんですねー。

 うーん、、、じゃ、

 マウスピースはやらなくていいです!」

 

ということでアッサリ終了(笑)

 

 

先生いわく、

 

 

「それよりも、とにかく輪ゴムを!!!

 絶対に!!!、忘れずに!!!」

 

 

という念押しで、

 

一昨日のメルマガ編集後記でも書いた

口の中でアゴを上下に止める

輪ゴムの方が相変わらず圧倒的に大事とのこと!

 

 

 

とりあえず方向性がしっかり見えるのは

すごーく大事なことなので、

 

現状は特に問題なく回復には向かっているようで

それを聞いて一安心!

 

 

まだまだ長い時間はかかりますが、

徐々に普通の生活に戻ることを

小さな喜びとして感じていきます^^

 

 

前歯は噛み合っていませんが、

 

人との会話は

すこぶる噛み合っていますので、

 

滑舌は悪いですが

頭はしっかりしているのでご安心ください(笑)

 

 

 

**********************************

【発行者】三山 純
【メルマガ】http://drawer-ex.jp/fx/main
【連絡先】j.miyamax@gmail.com
**********************************