三山です。


本日は

「2017年の春節について」

という内容です。


今回の内容は中国輸入を実践し

ているセラー全員に関係してき

ますので注意してご覧ください

ね。


中国輸入を実践する上で注意し

なければいけない中国の連休が

あります!


10月の国慶節と2月にある春節

ですね。


暦上は7連休なのですが、その

前後も休みますので元通り機能

するまでは実質1ヶ月程度かか

ると思っていた方が良いです。


ただし、今年に関しては春節が

2月ではなく、1月の28日になり

ます。


その前後を休むということを考

慮すると、Amazonで中国輸入無

在庫販売をされているセラーの

方は、どれだけ遅くても

1月20日くらいには休日設定を

した方がいいかなと思います。



春節があけるのが2月2日ですが、

中国のサービスがそこから徐々

に元の体制に戻ることを考える

と復旧は早くて2月10日あたり。


つまり、1月20日から2月10日頃

までは仕入れができない、商品

が届かない状態になります。



しかも、春節前はあまり商品を

作らないようにする工場が多い

ため、1月の仕入れは考えず、12

月のうちに仕入れた方が良い

ですし、もっと言うと12月は繁

忙期でとにかく何でも売れやす

くなっているため、中国での在

庫切れも起こりやすいと言えま

す。



それらを考慮してくと、資金が

ある方は、可能であれば11月中

に12月から2月までの3ヶ月分の

仕入れをしておいた方が無難と

言うことになりますね!


※資金が無い方は年始仕入でも

大丈夫ですが、パートナーと話

しながら”前倒し”の意識を持

つようにしましょう!



特にAmazonで独占して販売がで

きている状態であれば、絶対に

避けたいのが在庫切れになりま

す。


在庫切れ=商品が売れないので

Amazon内SEOも弱くなりますし、

在庫切れ期間が長いと補充をし

ても今までのように売れなくな

り、回復するまでにかなり時間

がかかることがよくあります。


ハロウィンが終わりましたが、

クリスマスがあり、お正月があ

り、とイベント目白押しですの

で忘れがちかもしれませんが、


それまでの売上や利益が飛んで

いかないように、春節を乗り切

れるよう逆算しながら計画を立

てていきましょうね!


ちなみに、春節だけでなく、

中国の年間祝日カレンダーは

ネットで検索すればたくさん

出てきますよ↓

http://drawer-ex.jp/Lb5147/25331


知識としてインプットしておき、

パートナーが住んでいるエリア

の工場やお店による若干の差違

もありますので、コミュニケー

ションを図る1つとして意識し

ておきましょうね!


ぜひ参考にしてください。


今回は以上となります。


ありがとうございました。


三山 純


●編集後記

息子が最近になって急激に身長

が伸びたらしく、妻が

「着れる服がない・・」

と話していました。


実は私も小学校の時はクラスで

一番身長が高く、整列のときは

最後列にいた記憶があります。


身長が高いことは素晴しい!と

当時は全く思っておらず、むし

ろ恥ずかしさから小さく見せた

い!と猫背のように内側に丸ま

っていましたね(笑)


で、息子に聞いてみると、やは

りクラスでは大きい方で、もし

や当時の私と同じコンプレック

スを持ってるのか?と思いきや

「別に~」な感じでした(笑)


まぁ、まだ小学校1年生ですし

そんなことを考える時期でもな

いかもしれませんが、まずは直

近のタスクとして息子の服を買

い換えていかないといけない事

ですね^^


妻がずっとバタバタです(笑)

 

********************************************************
【発行者】三山 純
【メルマガ】http://drawer-ex.jp/fx/main

【連絡先】j.miyamax@gmail.com
********************************************************