三山です。


約3週間ぶりのメルマガになり

ます!


7月に全国で開催しました

オリジナルブランド通販プロ

ジェクトのコンサルティング

サービスである

「ウイニングセラー養成塾」

が9月10日よりスタートし、、


今回も非常に素晴らしいメンバ

ーが集まったので、かなり気合

いを入れて運営をしております!


想定していた通りの人数の方に

エントリーいただき、また多く

の成果者を排出できるこの機会

を心より嬉しく想います!


業界自体のレベルも良い感じに

上がっており、正しい行動と環

境さえあれば確実に成果が出る

喜びを改めて実感しています。


そして、、、


この3週間の間に本当に色んな

ことがあり、私の物販の方では、

今まで5年間の物販ビジネスの

中で最大級のトラブルがあり

かなりバタついていました!


今は落ち着いてきたのですが、

いや~、本当に何が起こるか

分からないのがビジネスだ!

と痛感しました。

(その内容はシェア出来ません
が、多くの方の参考にはなら
ない、超超イレギュラーな
トラブルとして汲み取って
ください)


リスクヘッジはしっかりやって

いたので、ビジネス的には一瞬

の減速で留まりましたが、、、

精神的にかなり参りましたね・・・


ま、これも成長のチャンスとい

うことで!!


そして、今日の件名にもありま

すが、今月より2つの経営塾に

入ることになり更なるスキルア

ップを図っています!


私は起業して丸3年になるので

すが(会社は4期目)、自分で

言うのも何なのですが、”起業

当初に描いていた3年後”以上

の成果と充実を感じているんで

すね。


もちろん周りの尊敬する経営者

達に比べればまだまだ底辺です

が、実は経営塾に通うようにな

ると”ある気づき”があります。


経営塾ではノウハウを学ぶとい

うよりも、自分の頭にある


・価値観

・思考の分解

・多角的な見方


という、一見抽象的とも思える

これらを、”目に見える化”と

”言語化”により具体的にして

いきます。


稼ぐために何をどう実践するか?

よりも、「結果は遅れてやってくる」

という事実を知ることが出来るの

で、目の前に立ちふさがる問題に

対して”態度”が変わっています。


で、実は色々と学んでいく中で

「あっ!!!気付かない内に
 自分は成功に必要なことを
 無意識にやっていた!」


という”気づき”があったんですよ!


これは決して自分に酔っている

訳ではなくてですね(笑)、、

自分の中で確信があるのですが、


成功している人と一緒にいると

無意識に成功している人の

・価値観

・思考の分解

・多角的な見方

をモデリングしちゃっているん

ですよ!


この”しちゃっている”という

のがポイントかなーと。


先ほども言いましたが、私は今、

3年前に思い描いていた今と

比較して、その想像以上の充実

を感じています。


この現状を結果論で片付けても

良いかもしれませんが、、、

理屈で紐解くと確実な原因があ

るわけで、、


今まで無意識に”しちゃっている”

ことを、経営塾で学んだ成功法

則で、自分の中で言語化出来た

訳なんですね。



ちょっと分かりづらい言い方に

なってしまいましたが(笑)、


要は、現状うまくいっている理

由を、経営学という学問の観点

で後付けで理解できた・・

という感じです。


それが実現出来たのは私自身の

力では一切無くて、周りの素晴

らしい経営者やビジネス師匠が

”私を引き上げてくれた”が

理由だと思います。
(いや、、確信ですね!)


私は自分のプロジェクト生にも

強く言ってるのですが、

成果が出る順番は


インプット(学習) ⇒ アウトプット(行動)


ではなく、、、


アウトプット(行動)⇒ イントプット(学習)


であると伝えています。


つまに、学んでから動くのでは

なく、動いてから学ぶ。


”泳ぎ方”の通信教育ほど

無意味なことはない、、と

同じ、「先に泳げ!」ですね。



ビジネスで成功するために

マインド系の本を読む人も

たくさんいると思いますが、、

正直、それは順番が逆だと

私は考えます。


先に行動、、、そして自分が

目指すべきステージにいる

人達と同じ環境にいること

で、成功に必要な


・価値観

・思考の分解

・多角的な見方


は”勝手に身についちゃう”

のではないかと思います。


で、、、

私にとって経営学とは

”学び”ではなく”答え合わせ”

の位置づけなんだと思います。



この順番もまさしく

アウトプット(行動)⇒ イントプット(学習)

ですしね。


私は転売時代から今の

オリジナル通販に至るまで

非常に素晴らしい仲間達に

巡り会ってきました。


・・・が、今は、そういう

居心地の良い場所ではなく、

知り合いが全くいない経営塾

などに身を寄せることで、

自分のコンフォートゾーン(安心領域)

から遠ざかることを意識して

います。


これは凄く良いですよ、、

自分の今までの「30」という

基準が一気に「100」くらい

になりますので。。。


今の時代、成果を出すためには

コミュニティの存在が必須だと

私は感じます。


自分が身を置くコミュニティ、

ここが成功の学びであり、、

うまくいった理屈は後付けで

理解すれば良いだけ。


初めて経営塾という場に身を

置くことになりましたが、、

これからも”答え合わせ”を

していきながら、、、


今までやってきたことに

”少しの負荷”を与えること

を意識していきたいと思いま

す。


今日はちょっと退屈な話だっ

たですね(笑)、次回からは

またノウハウを話していきま

す!


今回は以上となります。


ありがとうございました。


三山 純


●編集後記

先日、地元の高級寿司屋に

行ってきました。


友人から教えられて行ったの

ですが、看板がないだけのこ

ともあり、すごく美味しい!

(まぁ、看板の有無と味に
関連性はありませんが(笑))


お寿司は大将の”手渡し”で

受け取り、箸を使うことなく

そのまま食べる感じですね。


醤油だれは付いているので

そのままのパターンですが、

シャリとのバランスが絶妙

で鮮度も抜群。


しかも、そのお店、

「お任せコース」の1種類

のオーダーでしか食べれな

いので、お好みで「これ食

べたい!」がオーダー出来

ない。。。


完全にブレないコンセプト

を持っているので、食べて

るこっちの方も気持ちよく

なっていきますね(笑)


「また来よう」と感じた時

点で、すっかり虜です(笑)



********************************************************


【発行者】三山 純
【メルマガ】http://drawer-ex.jp/fx/main

【連絡先】j.miyamax@gmail.com


*********************************************************