三山です。


ママ友が私の部屋へ・・・


続きは編集後記で。


本日は

「利益率70%の品質チェック」

という話をします。


利益率が70%以上を超える取

扱商品には、私が提唱しており

ます『オリジナルブランド販売』

を強く勧めております。


商品に与えられたコンセプトな

どにより、販売する事自体に大

きな愛着が沸き、、、


売上が伸びるたびに大きな充実

感やワクワク感が得られるのも、

オリジナルブランド販売の大き

な特徴です。


既に私のコンサル生やプロジェ

クト生でもオリジナルブランド

販売に乗り出している方が増え

てきましたが、、、今回は


”品質チェック”


の観点から、不良品を出さない

ためのアプローチについてシェ

アしていきます。


まず、オリジナルブランド販売

を始めるにあたって商材の選定

があると思います。


・アパレルにするのか?

・日用品にするのか?

・雑貨にするのか?

・カー用品にするのか?

・工具にするのか?

・ホビーにするのか?

・おもちゃにするのか?


中国ノーブランド品にはたくさ

んの選択肢がありますよね!


基本的なオリジナルブランド販

売で描くストーリーには、、、


1.『まずはカテゴリーを絞り、
  主力商品を販売していく』

⇒選択と集中


2.『レビューなどを集め
  ブランド力を付ける』

⇒客観的評価の強化


3.ブランド力が付いてきたら、
  関連する他の商品を販売していく

⇒市場拡大


例えば分かりやすくアパレルで

説明していきましょう。


<アパレルの場合>

1.『まずはカテゴリーを絞り、
  主力商品を販売していく』

⇒水着に絞り、「三山ブランド」として出品する

(※商品選定さえ間違わなければ
 この段階でAmazon販売
 でも利益率50%は十分にいく)


2.『レビューなどを集め
  ブランド力を付ける』

⇒購入者に商品レビュー依頼を出し、
 SEOや商品ページの強度を高める

(※これにより販売価格を上げて、
 利益率を60~70%に引き上げる)


3.ブランド力が付いてきたら、
  関連する他の商品を販売していく

⇒水着としてのブランディングが
 定着してくるので、「三山ブランド」で
 新たにワンピースを販売する

(※ブランディングによりアクセスが
  安定するので、関連商品の露出も
  上がり、購入率があがる。
  Amazonの場合、ブランド名
  から商品一覧にアクセス出来るので
  関連商品もここからニーズを汲み
  取ることが可能になる)


まぁ、ざっくり言うとこんな流れ。


そして今回のテーマでは一番最

初に始めるべき自分ブランド商

品の「品質」に関わる話になり

ます。


これは非常に重要な話なんですね!


品質はそのままレビューなどに

影響し、売上の良し悪しに大き

な原因となるべき重大な要素で

す。


ブルーオーシャンでの戦略には、

セラー評価ではなく

「商品レビュー」にこそ重みを

置かないといけませんので、


パートナーとタッグを組みなが

ら不良品を出さぬよう管理して

いく「具体的な行動指針」が必

要になります。


で、ここである問題が発生します。


オリジナルブランド商品の品質

について、

”一体何を確認したら良いのか?”

が、最初の段階では全く分から

ないという方が、非常に多いと

思います。


商品選定はしたものの、商品知

識が詳しい訳ではありませんの

で、どのような観点で品質チェ

ックをして良いのか、その確認

項目すら分からない人が溢れて

いると思います。


もちろん、私も最初はそうでした。


アパレル商品について、針がそ

のまま残っている可能性がある

からその針を検知する機械でチ

ェックしているという話は、私

はかなり後になってから知りま

したしね(笑)


このような各カテゴリー、また

は各商品ごとに確認すべき項目

というのが複数存在します。


それを簡単に確認する方法を

今回はお伝えたいと思います!


それは何かというと・・・・・


その商品(または類似商品)の

商品レビューを見る事!




しかし、、、

ただ漠然と見るという訳ではあ

りません。


その商品レビューの、

星1つ、または星2つの

ネガティブコメントを見る事です!



品質チェックの観点で考えると、

商品レビューにおける星5や星4

のポジティブコメントは不要に

なります。


重要なのは”クレーム”という

側面。


その声にこそ我々がその商品を

取り扱う上で最も注意しなけれ

ばいけない品質項目が示されて

いる訳なんですね!


商品ページを見てみると星の分

布がそれぞれバラバラである事

が分かります。

星4・5が多い ⇒ 全体的に

品質が良いモノもあれば、

星1・2が多い ⇒ どのセラー

が扱っても品質が悪い傾向があ

る商品もあります。


しかし、他のセラーがどうこう

というのはこの際全く関係なく

て、、、皆さんが”星1・2を

付けられる品質”の仕入をして

は絶対にいけないという事なん

ですよ。


中国商品を見ていると、例えば

下記のような商品レビューが並

ぶ事があります。

コチラ ⇒ http://drawer-ex.jp/Lb5147/24831


これは星1だけのコメントを抽

出したのですが、ざっと眺める

だけでもどの観点で品質チェッ

クをすれば良いのかが見えてく

ると思います。


今回の例のような家電に相当す

るカテゴリーのモノは、オリジ

ナルブランド商品として販売す

るには抜き打ちテストで動作確

認する事は必須になりますね。


このようなお客様からの声こそ

が品質における「キーワード」

を網羅していますので、、、


オリジナルブランド商品の仕入

において星1・2のレビューは

大切な材料としてパートナーと

シェアするようにしてください。


ちなみにですが、このようなレ

ビューコメントは質も量も

「楽天」の方が圧倒的に高いです!


楽天の方がAmazonよりも

商品レビューを付ける習慣が高

いので、、、


自分ブランド商品として扱おう

としている商品、または類似品

などは必ず楽天にもありますの

で、こちらのレビューをチェッ

クする事をオススメします。


余談ですが、、、、念のため、

楽天の商品レビューの見方を知

らない方のために。


楽天のショップ(自分が仕入れ

たい商品を出品している)のペ

ージを開いたら、検索ボックス

に何も記入しないで、そのまま

「検索」をクリックしてくださ

い。


そうすると、そのショップが取

り扱っている全商品一覧が表示

され、各商品名の横に

「レビュー(●●件)」と表示

されますので、それをクリック

します。


こんな感じ ⇒ http://drawer-ex.jp/Lb5147/34831


そうすると5段階レビューの分

布が表示されますので、星1な

どをクリックすることによって

ネガティブコメントを確認する

事が出来ます。


このネガティブコメントはパー

トナーともしっかりシェアし、

生産している工場に対しても

しっかりフィードバックしても

らいます。


これにより、製造段階で想定し

うる品質不良の可能性を確実に

潰していく事になるんですね!


また、このネガティブコメント

をパートナーにシェアするとき、

そのお願いの仕方にも十分に注

意してください。


ただ単に「確認しろ!」と言わ

れたって、少なからず面倒な作

業ですので、やる「意味」をし

っかり伝えないといけません。


ここが凄く重要!!!


私がいつもパートナーに伝えて

いる事は、

******************

『我々が販売していく自分ブラ
 ンド商品では商品レビューが
 命になります。
 
 星1や星2がたくさん付けら
 れると売れ行きが非常に悪く
 なります。

 今回シェアしたネガティブコ
 メントを参考にして品質が悪
 い商品を仕入れないように注
 意してください。

 品質が良い商品の販売を続け
 ていけば星4・5のポジティ
 ブなレビューが付き、売れる
 商品ページへと成長していき
 ます。

 そうなれば、より大量のオー
 ダーを出す事になりますので
 互いのビジネス成長のために
 もよろしくお願い致します』

******************

みたいな感じですね。


あくまでもWin-Winであ

ることに終着させる伝え方です

ね!


ぜひ参考にして、

・利益向上

・信頼関係構築

を同時に大きくする手法ですの

で、必ず取り組んでみてくださ

いね!


今回は以上となります。


ありがとうございました。


三山 純


●編集後記

息子が4月から小学校に通い始

め、早くも2ヶ月が経とうとし

ております。


今のところ楽しく学校に行って

るようで、毎日同じマンション

の子達と一緒に帰ってきてるみ

たいですね!(全員、女の子で

すが)


で、妻も新しいママ友が少しづ

つ出来てきたのですが、同じマ

ンションに「リボン」のサロン

をやっているママがいて、私の

妻もサロンをやっているので

すっかり意気投合。


先日はママ友を私の部屋に招い

て、ちょっとしたビジネスの運

営レクチャー会みたいなのをや

りました^^


最近では主婦の方が自宅をサロ

ン化して芸術やアートなどを教

えながら収益化してる人も増え

てきてるみたいですね!


色々と話を聞いていたのですが、

その集客のほとんどが口コミに

よるもの。


やはり自宅に人を入れることか

ら、下手に地元の広告誌に載せ

て見ず知らずの人を家に上げる

のに抵抗があるみたいですが、


知り合いの知り合いのような、

信頼がおける第三者を通じた形

での紹介の方が安心出来るよう

ですね。


私の妻はポーセラーツというデ

ザインを起こしたアート皿の製

作をサロンとして展開している

のですが、主に

・そのお皿の物販

・作り方のコンサルティング

の2つを軸にしています。


お皿の物販自体は利益率、めち

ゃくちゃ高いみたいですね。


メルカリで売値4,000円に

対して、原価が500円くらい。


そのリボンをやっているという

ママ友も、利益率70%とかっ

って言ってましたね。


もちろん、我々がやっている物

販のように毎日大量のオーダー

が入るという訳ではないので、

月の売上だけでみれば大した規

模ではありませんが、、、


しっかりしたプロモーション

企画を練って、利益率が良いの

で広告のようなアクセスを増や

す活動を積極的に取り組めば

爆発するんじゃないなーとも

思っていました。


な~んてビジネス話に花を咲か

せてしまったのですが(笑)、

ママ友達とは息子のこれからの

付き合いもありますので、普通

に家族ぐるみで飲みに行けるよ

うな楽しい感じにしていきたい

ねーと妻と話していました^^


昔、私が憧れていた家族や近所

付き合いに少しづつ近づいてい

るので、豊かな人生のためにも

人との繋がりは仕事でもプライ

ベートでも大切にしていきたい

ですね!

*********************************************************


【発行者】三山 純
【メルマガ】http://drawer-ex.jp/fx/main

【連絡先】j.miyamax@gmail.com


*********************************************************