三山です。


今回は

「売上を2倍にする『比較』の利用」

という話をします。


自分だけのオリジナル商品や、

またはタオバオ・アリババなど

にあるノーブランド商品を新規

出品する場合、商品説明欄の記

載に『比較』を記述するのとし

ないとでは、購入率という結果

に圧倒的な違いをもたらします。


Amazonで売上を上げるた

めに必要な要素は

・アクセス数を集める事

・購入率を上げる事

・商品価値を引き出し、販売単価を上げる事

の3つがありますね。


以前にもお伝えしました、アク

セス数を上げるためには、

Amazon戦略という観点では

・適切なキーワード設定

・メイン画像の充実(検索結果画面で訴求力を高める)

の2つがありました。

(PPC広告などについては省きますね!)


そして購入率を上げるためには

商品詳細ページを充実させる必

要があります。


商品タイトルや画像だけではなく、

・商品仕様欄

・商品説明欄(商品紹介コンテンツ)

の部分でしたね!


ノーブランド品の新規出品の基

本は、もともと需要があるもの

の類似性を持つ商品になります。


その類似性というのは

デザインかもしれませんし、

機能かもしれませんし、

利便性かもしれませんし、

もっと細かく言うと、

『色』かもしれませんね。


で、、ですね。


購入者が商品ページを訪れた際に、、、

ブランド品ならともかくノーブ

ランド品を購入するに当たって

心理的に圧倒的に足りないもの

があります。


何かというと・・・・・・


情報なんですね!


その商品を購入した後、自分は

その商品を買う前と比べてどの

ように変化するのか?


これを文字と画像を使ってアピ

ールしていく必要があります。


ここで、売れない商品ページを

作成している人の多くは、その

商品の特性・メリットに執着し

すぎている傾向にあります。


もちろん、商品スペックをしっ

かりと商品説明欄に書く必要は

あります。


・サイズはいくらなのか?

・カラーは何のか?

・重量はどのぐらいなのか?

・生地は?

・原材料は?


これらの情報が有るのと無いの

とでは、購入者が抱える「不安」

の重圧が違ってきますので、

当然必要になる。


しかし、、、、これらの情報は

直接お客さんの訴求力を高める

ものにはなりませんよね?


何故なら、、、商品自体の特性

にあまりにも集中しているので、

購入した後の自分自身の"景色"

が全く見えないんですよ。


これは小さな雑貨品の出品1つ

に対しても言える重要なポイン

トです。


人は物事に価値を見出すとき、

内面の思考回路では、無意識的に

「比較」

というプログラムが働きます。


「比較」とは過去に経験した事

と、現在経験している事を比べ

その二者間で優劣を判定するア

ルゴリズムですね。


これは皆さんの日常生活に溢れ

ている習慣です。


映画を見る時や、

食事をする時、

合コンやお見合いで異性を見たとき、

ビジネスもそう。


過去の経験と比較する事により

価値を判断します。


私はワインが凄く好きです。


特に赤ですね。


ブルーチーズとビーフステーキ

などと組み合わせて食べれば、

より旨さが引き立ちます(笑)


今まで商談や接待などで数多く

の赤ワインを口にしてきましたが
(それこそボトル1本●十万円するようなものも)、

まだまだ私が飲んだ種類なんて

全体から見た数にすれば一握り

しかないでしょう。


それでもまだまだワインを追及

していきたい想いがあるのは、

今までのワインの経験を引っ提

げて新しいワインに対して「比較」

する事が出来るからなんですね。


ここに大きな市場が存在する事

になります。


この「比較」というのを商品ペ

ージには必ず入れるべき要素の

1つであると言えるでしょう。


過去の実践者達が証明してきた

物販における不落の真実だとす

ら思いますので。


では、どのように商品ページで

伝えるのか?


ネット物販で購入者に商品アピ

ールが出来るツールは、

・画像

・文章

・動画

の3つであると言いました。


このツールを活用して

「比較」

を訴えていきます。


これは決して難しくないですからね~^^


まず画像。


これはシンプルで伝えやすい

ツールです。


よくテレフォンショッピングと

かで、メインで販売しようとし

ている商品と従来の既存製品と

を比較するために効果・効能を

表現する手法があります。


例えば洗剤とか掃除機のテレフ

ォンショッピングってまさにこ

のやり方ですよね。


「今までの掃除機はこれしか吸え
なかったのに、今度の新製品は
バキューム並の吸引力!」

みたいな・・・感じで(笑)


で、このような要素を

Amazonの商品ページに

組み込めば良いんですね。


画像については当然自分で加工

する必要がありますが、どうや

るのが効果的かというと、

少し劣化して見える画像と並べて、

自分が売りたい商品を際だたせる

という見せ方をするんですね。


よく企業とかが従来の自社製品

と比較して新商品をアピールさ

せますね!


つまり、、、例えばアパレルの

場合などは、少し前のデザイン

モデルの画像(仮にA)と売り

たい商品の画像(仮にB)を

1枚の画像に並べ、

「従来よりも●●が良い!」

というアピールをすれば良いのです。


余談ですが、細かいテクニック

として、Aの写真は絶対にBの

写真よりも小さくした方が良い

でしょう。


A:Bを1:2くらいの比率に

すれば、売りたい商品(B)が

より際立って魅力的に映ります。


勿論

「そんな写真、、すぐに用意できねぇ~よ!」

という方がほとんどだと思います。


新しい写真を撮るだけでなく、

写真の画像を加工するとなると

スキルがないサラリーマンの副

業で取り組んでいる方などは時

間を費やす事が出来ませんからね。


しかし、そこは安心して大丈夫。


何も「比較」というのは画像だ

けでしか表現出来ないモノでは

ありません。


"文章"でも十分に伝える事は

可能です。


例えば

『従来の●●は1分程度掛かっていましたが、
本商品は30秒で完結!』

『一般的な●●は濡れるとすぐにクシャクシャ
になりますが、本商品は乾燥した手触り!』


また、他の観点だと、

『通常商品到着まで3~4日かかりますが、
本商品は翌日配送!』

のように、もはや

FBAの仕組すら巻き込むアピール

というのも購入率向上に役立ちます。


このような文章を通じて「比較」

を伝える事は、画像などと違って

コスト・スキルが一切不要です

ので確実に記述しておくべき要素

ですね。


特にノーブランド品などの商品

ページは、購入者はしっかりと

説明欄を読むと思った方が良い

です。


皆さんも今でこそセラー側の考

えがベースになってますが、い

ざ購入者側の立場になると商品

ページの情報はしっかり見ると

思います。


その習慣を逆手に取り、「比較」

という訴求ポイントを刺激する

ことでライバルとは違った売れる

商品ページを作る事が実現出来ます。


ぜひ参考にして取り組んでみて

くださいね!


最近ではライ●ップも含め、健

康やダイエットなどのプロモー

ションも街でよく見かけます。


テレビショッピングや雑誌の巻

末ページ、つり革広告やポケッ

トティッシュ広告などでご覧に

なった方も多いでしょう。


これらの商品ページで出している

「比較」。


それは何かというと・・・


ビフォー・アフター

なんですね。


これはかなり強力な「比較」です。


ダイエット市場はものすごくデ

カいですが、現在の自分と理想

の自分を明確に視覚的に比較し

ているのがビフォー・アフター

なんですね。


何十年経った今でもダイエット

業界の広告・商品ページで欠か

せないのがこのビフォー・アフ

ターですので、、、


皆さんもテレビCMや広告に目

が肥えていてこんなの見飽きて

るよ~と思うかもしれませんが、

それでも必ず売れるからこそ今

でも打ち出しているプロモーシ

ョンなのだそうです。


効果が無いんだったら既にやら

ないですもんね。


競争過多である今でも、このビ

フォー・アフターという「比較」

が使われ続けているのには、売

れる商品ページの法則に愚直に

なっているからなのだと私は思い

ます。


新規商品ページでオリジナルブ

ランド戦略を進める場合、まず

は文章1つからでも十分取り組

めますので、ぜひ参考にしてく

ださいね!


今回は以上となります。


ありがとうございました。


三山 純


●追伸

三山のメルマガ読者様限定で

「情報発信」のセミナーを開催

します。


今回はご自分のビジネスで

「月商300万以上」の中級

者のみを対象とした少人数の

”限定”セミナーとなります。


開催日程は以下で”確定”となります↓

==================

【三山式 情報発信セミナー】

1. 4月13日(水)⇒【博多】:定員5名

2. 4月15日(金)⇒【大阪】:定員8名

3. 4月17日(日)⇒【東京】:定員8名

4. 4月19日(火)⇒【東京】:定員8名


==================

時間は13:00~17:00

を予定しております。


また、いつものごとくではあり

ますが(笑)、「バックエンド

はあるのか!?」についても、

これもセミナー募集段階でしっ

かり明確にしていきますので

楽しみにしててくださいね^^


詳細については3月末に連絡

します。


●編集後記

妻が自分のビジネスで初めての

収益を上げました^^


今、主婦の中で大人気のホビー

である「ポーセラーツ」という

知る人ぞ知るハンドクラフトが

あるのですが、妻が認定講師の

資格をとったので、まずは友人

とかの口コミ経由で小さなサロ

ンとしてスタートしました。


完全オフラインによる集客と

グループレッスンによる1つの

コンサルサービスみたいなもの

ですが、妻自身がすごく楽しそ

うにやっているので応援したく

なりますよね!^^


価格や税金とか、色々と相談に

乗りましたが、ポーセラーツは

かなり人気があるみたいで、男

には全然分からない魅力がたく

さんあるみたいですね(笑)


ともあれサロンビジネスは女性

の強みが活かされる場でもあり

ますので、私も色々勉強しなが

ら妻にアドバイスしてみたいと

思います。


一緒にマカロンタワーの資格も

取ったみたいなので、私もよく

分かりませんが(笑)、息子と

一緒に作ってみたいと思います^^



*********************************************************


【発行者】三山 純
【メルマガ】http://drawer-ex.jp/fx/main

【連絡先】j.miyamax@gmail.com


*********************************************************