高分子化学・プラスチック入門 | OKPARIS王様のBOXSTEP投資

OKPARIS王様のBOXSTEP投資

OKPARIS おっさん「飲む・打つ・踊る」のお気軽生活の見聞DO録 誤植ごめん

9月7日(木)

大阪公立大学公開講今年度第2部の1回目

<国際機関教育機構>(昔でいえば教養部)の化学専攻の
教授による<高分子の光分解>を受講


高分子とは・・・分子がつながっている構成

一般には<プラスチック>

・可塑性・・・柔らかく変形可能
 熱可塑性
 成型・・安価大量に成型
・普及理由
 さびない腐らない・電気を通しにくい・着色しやすい・軽い・・・

19世紀 半合成プラスチック登場 高分子科学と技術が急進展・暮らしが一変
 ニトロセルロース(セロテープ)・セルロイド・レーヨン・ポリエチレン・ナイロン 

種類別生産量・・プラスチック循環利用協会HPから

 ポリエチレン PE
 ポリプロピレン PP
 ポリ塩化ビニル PVC
 ポリスチレン PS 
 ABS樹脂 ABS
 ポリエチレンテレフタート   PET ←ペット
 ・・・

PP・・PPマスク(不織布マスク)
 ウィルスを捕まえるのは静電気の役割
 穴が小さいからでない(ウイルスはナノミクロン)

高吸水性樹脂
 おむつ・保冷剤・保水剤・・・

プラスチックのリサイクル
 日本ではもっぱらサーマルリサイクル ・・焼却熱の有効利用
 マテリアルリサイクル PETボトル(キャップはPETでないがボトルのねじ部はPET)

先生の研究テーマ
 光分解
 とくに風力発電のブレード(羽)・・・架橋樹脂。焼けない・解けない素材 
 将来課題(すでに廃棄物発生)

(感想)
化学は錬金術の発展形
(読書中のノートル・ダムドパリに占星術と錬金術への論述あり)
金は人造できなかったが
石油からナフサ→プラスチックを生み出した源流

占星術は物理のさきがけ?

(関連銘柄)
クオカード株主優待で
JSP(7942)保有してますが
今年ぐいぐい株価上昇
業績的にはまずまずながら
外部環境を考慮すると首をかしげます


PBR0.5を下回るのが要因?

(さらに関連ニュース)
<PBR1倍割れ解消推進ETF>(2080)
9月7日新規上場



国内株式アクティブタイプETFは

ほかに
2081 政策保有解消推進ETF
2082 投資家経営者一心同体ETF
 

ETFなので実物資産必要

こんなのが平凡な銘柄の株価を

上昇させている一因なのか
 

しかしこんなETF買う人いてるんかな??
とくに2081

どうせなら暗号資産ETF
東証スタートでどうかな?

 

目にはみえない、手でさわれない

したがってゴミにならない

錬金術