久手くであるいはくて)という地名は、愛知県や岐阜県南部たとえば、愛知県の長久手など)に特有の(地域的)地名かと思っていました。

 

先日。福知山線の石生駅周辺を歩いた時、偶然にも石生駅の西側に「上久手踏切」と書かれた看板を見つけました。(下地図緑矢印

 

なるほど、「久手」という地名は名古屋周辺だけでなく近畿にもあるんだ。

JR西日本福知山線石生(いそう)駅

 

 

 

福知山線の石生駅は、兵庫県の中東部・丹波地方の丹波市(中心市街は柏原)にあります。

 

実は久手(””と書くことがある)は愛知・岐阜だけでなく結構全国散らばっているようですね。

 

アイヌ語地名に限らず、日本の地名は意味不明なもの(それだけ古い)ものがたくさんありますが、「くで」もそのひとつといえるでしょう。

 

その意味は、耕地になりそうな湿地という意味でらしく、新に水田を開くに適した土地という意味のようです。

 

 

ところで、なぜ石生駅に降りたかといいますと、そこに本州最低標高の中央分水嶺があると聞いていたたからです。