10月になりましたね。
あと3ヶ月で新年かーひらめき

とりあえず9月末に最近いた職場の
契約終了ってことで解放感。
(でもあと数日残務処理バイトするドンッ)








洲崎神社でお礼参り。
海の近くの神社はスカッとした
感じがいいですなー。











安房神社にもお礼参り。
ご祈祷してたの聞いてて、








布良崎神社の御神木撤去に嘆き笑









館山サンセットビーチで
自然の力に心癒された9月上旬。









9月上旬は更には
日本一の毘沙門天を謳う
茨城、那珂市の一乗院に初参拝!


なかなかの圧巻!!
100円で胎内巡りができます。








所々にたぬきがいたり
(手前のたぬきはうちの子)
自由に鐘つきできたり、胎内めぐりで
秘仏が簡単に見れたり!


かなーーーり古い仏像もこんな間近で
見てもいいのびっくり!!?ってくらい
近くで拝観もできる…………キラキラ
間近でなかなかの文化財を
拝観できる穴場!

親近感溢れながらもありがたさ半端なく
しかもエンタメ感もあったりする
てんこ盛り感あるお寺です指差し

参拝した日は台風近いせいか
風が強くてロウソクがすぐに
火が消えたのが悲しかった笑い泣き
(何度かトライしたけども……)





こんなかわいい狛犬ちゃんもいたり。


お守り等もリーズナブルな価格で
ここだけの御札の
北方の守護神札という守護札も
1000円で授与いただけます。






毘沙門天さんということで
ご眷属のムカデさんもいた!


関東の方で神社仏閣巡りお好きな方は
ぜひとも一度は行ってみては!
(アクセス的には田舎な方なので
車があった方がいいかな……
というのはありますアセアセ)










個人的にはおなじみの笠間稲荷神社にも
やってきてました神社


実はこの神社向かいのコーヒー屋さんの
アイスコーヒーが美味しくて
リピートで飲みたいと思って来たのが
メインというドンッ
ナーヴ さんというお店です。



こちらのブログ見ると
雰囲気わかりやすいかも。



ここのギャラリーに笠間稲荷神社からは
少し離れているパンドムシャムシャさん
というカフェの出張所みたいな
コーヒースタンドが併設されていて、
テイクアウトでも中でも喫食できるスタイル。


酸味弱めの苦味もスッキリしていて
飲みやすいコーヒーコーヒー

これは笠間稲荷行く度、リピ確定かもしれん。
的な優良店ですニコニコ
※ちなみにコーヒー以外に
紅茶やチャイもあったりして
チャイはミルク/ソイミルクが
選択できます。




ちなみに
パンドムシャムシャ の本店はこちら↓


山あいの隠れ家にあるカフェみたいな
感じで人気店らしいパン









そして向かいの酒造でお酒や「ひしお」を
購入して晩酌楽しみました。


ここでは数量限定で
笠間稲荷神社に
ご祈祷してもらったお酒
ご祈祷酒が販売されています。
わたしが行った時は売り切れでしたが
ご縁があれば飲めるかも日本酒

純米酒美味かった………照れ









茨城の下妻市の
大宝八幡宮にも初参拝して
和やかなひととき。


下妻といえば下妻物語しか
知らなかったよ……(懐かしす)
なんと関東最古の八幡宮で
平将門、源頼朝も参詣したとのこと。
そしてもともとここに大宝城という
お城があり、その一部の土地に
神社があるという歴史長い神社さん。
(大宝城はなんと平安〜南北朝時代まで
あったという古さ)

大宝城落城の際の城主の碑が神社裏手に
あるのですが、人によっては
時間帯気にしたとしても
一人で行くのはよくないかも?
(食料不足と城内不和で討死しちゃった
らしいので、けっこう長く弔われてる
だろうけどもゾワッとした)


更には境内に野外相撲場があるのを見て
由緒あるところなんだなあというのが
なんか感じられました。







大宝八幡宮はところどころ縁起良さげな
石細工あったり、摂社末社が多くて
なんか福々しい感じが溢れてました。

押手神社とか市神社なる神社とか
あまり見かけない社がちらほらと。


中でも………
開都(あきつ)神社という、速秋津姫単体を
祀った神社あって初めて見かけて
興味深かったです凝視
(速秋津姫含む祓戸四神を祀る
祓戸神社は別途ある)


最近流行りの瀬織津姫単体は
チラホラ見かけるけど
速秋津姫は祓戸四神の一柱で
見かけること多くても、速秋津姫単体って
そんなに見かけないような気がするので。


ググったら淡路島の湊口神社と
宮崎県西都市の速開都比売神社
というところは速秋津彦、速秋津姫を
メインで祀ってるようです。



関東鉄道常総線というローカル線の
大宝駅から徒歩3分という
公共機関でも行きやすい場所。
(ただ快速止まる駅でもない比較的
小さい駅なので時刻表見て計画立てるの
必須かもしれません汗うさぎ)

境内横には「えびすや」という
厄除け団子が売りの茶屋があるので
昼食、おやつには困りませんお団子







そして9月は行くと決めて半休も
取ってた不忍池弁天堂の巳成金大祭。


今年もご本尊の弁財天様を拝み、
御礼申し上げ、また次の巳成金までの
1サイクル宜しくお願いしますって
事でご挨拶してきました。

ここでも一時の安らぎにっこり







三峯神社にもやっとこ、ご参拝。
今年は疲弊してなかなか行けず
やっと今年の挨拶とお礼参りができました。


あいにくの雨でしたが、拝殿行く頃には
雨が上がり、傘もささずに参拝。
ほんと神様サンクスですくもり晴れ


霧が出ていると、オオカミさんたちが
霊山の上の方からから境内に
降りてきているとも言われるのですが
降りてきてたのかなー犬








何度か登ったので、奥宮の位置は
わかるぜ!とか思いながら遥拝。
以前、山登りで鍛えた体は肥えた為
最近鈍りがちです真顔


今年行ければ奥宮には行きたいが
まだお礼参りしてないとこあるし………
次の奥宮登拝は来年かな真顔

大滝温泉にも浸かっていい感じに
チャージさせてもらえました↓


アルカリ性の美肌の湯系の温泉で
入るとヌルヌルする系の泉質。
源泉かけ流し、熱すぎずぬるすぎず
いい感じにのんびり浸かれます。

大人は700円で、
有料レンタルタオルサービスも有り。
シャンプー等も設置されてるので
最悪すぐ近くの道の駅ファミリーマートで
下着買えば手ぶらで急遽入湯もいける!

基本的に現金決済、お土産コーナーのみ
PayPayとLINEペイも使える温泉です♨






月末には
埼玉県川越市の
川越大師喜多院にも初参拝。

ここも近いので、いつでも行けるわーと
言わんばかりに来ておらず。

今回は来るの遅くて中のお堂内拝観は
断念しましたが次こそは物申す


猫神様もいるし、元三大師フルコース
隣には成田山川越別院という
お不動さんで有名な成田山新勝寺の
別院もあってお寺満喫ゾーンです。

今回は行きませんでしたが
あとちょっと足を伸ばせば
縁結びで有名になってる
川越氷川神社もあります。
恋愛縁結び推しになってますが
個人的には氷川神社ってのもあってか
開運厄除っぽい雰囲気を
感じる地域密着感ある神社です。





そんなこんなで9月は初参拝を
織り交ぜながら日々の邪気払いを←
しながら過ごした1ヶ月でした。



ちょっと邪気が蓄積してる感じが
あるので、すぐにはほぼクリアーには
ならなそうですが魂が抜ける
10月はもう少しお山の方にも行って
スカッとしてやろうと思います。