HG 1/144 CB-0000G/C リボーンズガンダム。9、赤系パーツ塗装。 | ☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

「ガンプラ、ミリタリーAFVプラモ等」子供時代からの復帰組がオークションでも通用する作品作りを目指す技術向上ブログです。ヨロシクです!
(暫く緩やか投稿でしたがプラモデル製作改造塗装は徐々に再開します。他の日常投稿も少しあります。)

今回は赤系の塗装に取り掛かりました。
基本的にメタリック系統を目指します。

さて、
まずは塗装前の下準備の持ち手クリップ固定。


パーツはヤスリ400~1000番で処理をして、洗浄したものです。
結構、パーツ固定は塗装の隠れる部分を探しての作業なので頭を使います。
隠せないパーツは再度乾燥してからつかみ直しての吹きなおしになりますけども。


そして白パーツと同じように下地をシルバーサフを塗ってから、メタリックレッドで塗装しました。


吹き終わりは明るい赤でしたが時間が経つともう少し落ち着いた赤になりました。
多少キラキラと光ってますw

で、
第二作業のマスキングでの色分け。


ガンプラのマスキングにもやっと慣れてきました。
細かくて目が凄く痛いですけど。。。


赤系統のもう一色は、クレオスGXメタルブラッディレッドにしてみました。


暗めの赤をイメージしてたのですけど、なんか金色っぽい赤金でした。
まあいいかな。これでも。

というわけで、この後にスミイレをしてからクリアースプレーをかけました。
今日は湿度が高くてカブリが心配なのですけど、乾燥機の中なら多分大丈夫でしょう。


今後は他のプラモの余ったデカールでも貼って仕上げようと思います。
今回は結構時間がかかってます。
ガンプラは手間がかかりますね。