いつもありがとうございます。 オーコーホーム 大沢です。

 

前回状況をお話させていただきましたが、今回から実際工事に入っていきます。不慣れですが、簡単な図を作りました。

 

当初は東南角の柱との交換、隣の柱の補強、南面の梁材を、途中で切って、新しい梁材を入れ直し、それに伴った、内装外装工事の予定でした。解体した後の写真です写真です。

 

↑部屋側から東南角を見た状態です。(写りが悪く、すみません)角の柱は、長年の雨漏りで、すでに土と化していました。。。

バールで掻き落とすと、ポロポロと崩れ落ちました。上にあるはずの梁材も角から1メートルほど無くなっています。

恐るべし、雨漏り!

 

 

↑角の柱の上部梁の様子です。ボロボロですね。

 

↑バルコニー笠木部分です。バルコニー床の防水部分の雨漏りがほとんどだったと思いますが、笠木からも雨漏りしていたようです。

ちなみに解体する前はこんな感じでした。

 

板金笠木の上に、アルミの手すりがビス留めしてあるタイプです。

このタイプは水が浸入していることが多いのでご注意を。

↑バルコニーをしたから見上げたところです。床の下地材のベニヤが腐食しているのが分かります。

 

解体したところ、南面の梁も腐食していることが分かりました。笠木から雨漏りしていたようです。この梁はとってしまう訳にはいかないので、腐食していない部分を残し、下側に新しい梁材を入れて、補強することとしました。

 

今回はここまでです。その様子は次回報告致します。

分かりづらい写真と説明ですみません。

次回からもよろしくお願い致します。