本日もご訪問いただきありがとうございます。

最近は、ずっと今年度の研修会の準備に追われています。2011年以来の全部のアンケート結果の集計をしたり大忙しです。

お昼は、冷やし素麺を故郷風胡麻ダレ(すり胡麻に、お醤油とお砂糖で味付けた甘辛味)で・・・。亡くなった私の父もこのタレが大好きでした。





 

さて、昨年お願いしていた盛夏の着物や長襦袢の悉皆ができあがって戻ってきました。

薄茶の紙に包まれて・・・・包みその①

運送屋さんへの伝票には、和装「出来るだけ水平に水濡れ注意でどうぞ丁寧に宜しくお願いいたします」と書かれていました。



 

その紙を破くと、頑丈なダンボールが・・・・・包みその②



 

そのダンボールを開けると、これまたしっかりプチプチ緩衝材に包まれて・・・包みその③



 

その緩衝材を開けると、ビニール袋が・・・・・包みその④



 

そして、やっと畳紙(たとうし)に入った悉皆の済んだ盛夏の着物と長襦袢が・・・・完璧な梱包にひたすら感謝です。



 

さて、本日の装いです。インドネシア王室ジョグジャカルタの巨大蛾アタカス野蚕糸で織られ藍染めした着物に、祖母が100年近く前にラングーンで祖父に買ってもらった更紗の帯を締めて・・・着物も帯も出身地域が近いためか、相性がいいようです。





 

着物が藍染めで、帯にも藍色が入っているので、藍色のツイリーを・・・



 

帯周りは、帯揚げは白、帯〆は白地に上下の縁が墨茶で・・・・





 

夕食は、スパゲティーの手作りミートソース。週に数回は78000歩あるきますが、最低4000歩は歩こうとしています。丁寧スクワットは続けています。1ヶ月くらい前からヤクルト400も飲み始めました。調子いいですよ。



にほんブログ村のランキングに参加しております。
皆さまの応援クリックが日々の更新の励みになりますので、下のボタンをクリックして頂けると嬉しいです(*^ω^*)

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ←ポチッとお願いします