オンライン韓国語レッスン | おっくうのブログ

おっくうのブログ

成長日記。
統合失調症を2011年に発症。
・認知行動コーチ® (一般社団法人 コーチング心理学協会)
2022年秋に転職、現在の職業は言えないけれど、楽しいです。
(2024年更新)

使用しているのは、下記のテキスト。

 

 


今日は60ページの質問にテキストなしで答えました。

前もって予習をし、何を質問されるか、日本語に訳してから、韓国語の答を用意していたんですが、用意していた答に対する質問が来なくてガーン



考えながら、現在形・未来形・過去形で答えることが出来たので、先生から、褒められました。



埼玉の名物で、いつも、コグマ(さつまいも)と答えていますが、ほかにも深谷ねぎとか、たくさんあるのに……埼玉の農家さん、ごめんなさい。



そして、埼玉の観光地を聞かれて、川越と答える度にもっとたくさんあるのに、韓国語でどう説明しましょう……言えない私。。



韓国語を勉強している理由を話したら、韓国語で質問責めに。。

韓国人の友達とあったのはどこ?

何をしていたの?

何でチャプチェが作れるの?



ニュジルレンド(ニュージーランド)エソ(で) ユウハク(留学)ヘッソヨ(していました).



チャプチェは、友達に教えてもらって作れるようになったことを話して、私の作るプルコギは友達のお母さんの味と同じだと言われたことを韓国語で話したら、笑われました。。



25分間、日本語を使わずに韓国語だけで話せて、頭がパニックになりました(笑)

英会話のときと一緒ですね。

楽しかったなぁ。