強みは発掘して欲しいけれど
ジョブフィードバックシートを
どうやって書いたら良いのかわからない!

そういう方のために、書き方について解説しますね。
実はこの悩みが多いんです!
どういうことかご説明しましょう♡
 

頑張らなくても、人より出来てしまう

 

あなたを生かす、あなたの強み。

 

 
これを知っていると、仕事や人間関係の円滑化に役立つんです!
 

強みを発掘するには
ジョブフィードバックからの発掘

1番スタンダードな一つのスタイルで、確実な方法なんですよ。

 


ジョブフィードバックシートというのは、
「過去に上手くいったこと」を
主観的に書き出したものです。



↑シートはこのようなシートです。自分の幼少期〜現在の『過去うまくできたこと』を書き出します。



このジョブフィードバックシートの書き方について、

今回はお話しします。



【ジョブフィードバックワークシートの書き方 素朴なQ&A】
 

 

★【時系列で書くのが苦手編】

幼少期から”時系列”で『過去うまくいったこと』を記入。

もやもや時間の順番通りに、いきなり思い出せない・書けない人
右矢印①別紙で過去うまくいったことをバーっと書く。(または付箋に一つ一つ記入)

右矢印②その後、順番を揃える。
右矢印③ジョブフィードバックワークシートに記入する
 
 
と書きやすいですよ♡
 
 
★【過去上手くできた気がしない編】
もやもや過去にうまくいったことはありませんアセアセという方。
 
右矢印「事実」を元に書くのがポイント。
右矢印過去に褒められたこと」を書く。
右矢印取得した賞(漢検○級とか)」を書く。
右矢印毎日行っているもの」を書く。
 
このような事実をベースにすると、書きやすいかもしれません♪
事実に対する自分の感想
(賞をもらったけど、たいしたことないよね…などの自分の感情)
は、考慮しない。
 
例→
・英検2級を中学2年の時に取得。
・小学2年生の時に、自分が作った漫画を書いていた。
・妹や友人に「面白い!」「絵が上手」と褒められた。
・2年前からダイエットのために毎朝体操をしている。
・高校の時、吹奏楽部に所属し、2年生の時からパートリーダーを努めていた。
・毎朝6時に携帯のバイブで起きている。等
 
 
 
これまでの人生で
できること、できたことに注目して
生きてい来ましょう!!
 
感情での卑下は考慮しませんが、
取得している人が多いとか、
取得時期がみんなと同じ場合には、注意が必要です。
 
 
《ここで注意点!》
普通自動車免許や
英検4級(初級)といった
取得している人が多いものに関しては、
【すごい】ことにはならないので
記入しなくてよい。
 
下矢印これは、OK下矢印
 
★検定のレベルよりも早く取得した場合★
例えば英検4級は中学1年生レベルだとして、
英検4級を小学4年生の時に取得。
というように検定のレベルよりも早く取得した場合は記入してよい。
 
 
 
もし、記入するものが出てこなかったら
注意注意すべきポイント!!注意
自分を諦めたり、人生や世界に対して諦めてしまっていると
強みだけど自分や自分の人生を活かしきれないので注意してくださいね!
 
二次とは→自分のことを諦めている人のこと。我慢。
 
 
逆次とは→自分は悪くない、世界や周囲に諦めがある。
 
《泥沼化しやすい二次にご注意:○○だったけど、やったらこうなった!》
 
・『苦手だったけど、勉強したらうまくいった』
・『苦手だったけど、なんとかなった』
というように、マイナスがきてから成果が出たもの。
は、二次を使っている。
 
 
二次のものから発掘する強みは、遠回りをしている。
脇道をそれての強み。
そのため泥沼努力になりかねない。
 
・どうしよう!!できない!!でもやるか~!
…は二次になっている可能性大。
そういうものは、そもそも達成できる成果が取れるものは少ない可能性あり。
 
・今はできないけど、やればできる!!
は目標達成できる可能性大きい。
二次の例→私はしたくなかったけど、言われたからした。
本当はこれがしたいけど、できないから諦める。
本当はしたいけど、周りに合わせて「しない」を選ぶ。
私はこれがないからできない。私はもう年だからできない。
何かをしないと周りから評価はされないと感じている等。
 
 
《出来たとしても不満が生まれる逆次の例》
・私はそこに興味はなかったが、
周りには「あなたはできないだろう」と話があり、
悔しいから行なったところ、できてしまった。
 
・○○がミスをしたせいで、仕事が私に倍重なったが、
時間内に終わらせることができた。
 
逆次の例→私ができないのは、この人がいるからだ。
私が正しい、他の人の話すことは間違っている。(人を常に疑っている)
自分も他人も全ての物事が他人事。(自分のことに対しても私には関係ない)
動いたところで評価されないので意味がない等。
 
 
 
 
≪気持ちよく生かし生きられる一次の自分で得られた成果≫
 
・目標を決めて、達成する。
・できる!と思ったものを実行したところできた。
・よく隣人からこんなものをもらう。
・年上の人に可愛がられる。
 
等。
 
▼こちらも参考にどうぞ▼
《今村愛子さんジョブフィードバックの書き方》

 

「奥川ゆうきの強み発掘」は
・2つの発掘タイプと
・Zoomによる追加のオプションを
ご用意しています。

【強み発掘 (ジョブフィードバックから)】
強み発掘 ジョブ 奥川ゆうき
⇒⇒⇒【ジョブフィードバックシート 書き方】

  【ジョブフィードバック付け足し+深堀:Zoomオプション】

  
  +1000円でジョブフィードバック付け足し+深堀Zoom会
  ジョブフィードバックをなかなか書けなかった方向け

【タイムラインからの強み発掘】
強み発掘 タイムライン 奥川ゆうき
・強み発掘シート(ジョブフィードバックシート)を書く余裕がない、または自信がない
・Facebook投稿、ツイッター、ブログははたくさんしている♡
・別の方法で強みを知りたい!という方♡

ここからの強みの出し方が何種類かある!?《ポジティブフィードバック式》強み発掘
これは発掘方法の共有です。(サービス提供外)


【お申込み・お問い合わせはこちら】
強み発掘 奥川ゆうき
※お申し込みの方で、FB,ブログなどある方はURLのご用意をお願いします。
※お持ちでない方は「なし」とご記入ください。