日本画の『画聖』雪舟 | okiyannのブログ

okiyannのブログ

鍼灸接骨院を生業としています。
自然と生き物全てが大好きで神社仏閣参りでリフレッシュしています。
身体•心•魂の調和で自律神経整え楽しい人生設計のお手伝いさせていただきます。

00連休後半に日頃出来ないこと体験しよう。

日本画《画聖》雪舟。










連休後半に日頃出来ないこと体験しよう。

 最後の日は『雪舟伝説』観に京都国立博物館に行って来ました。 

 雪舟については小僧の時柱に括られ涙でネズミの絵を足で書いた。天橋立の鳥瞰図が国宝に残ってる。

 皆さん御存知と思います。

 今回『雪舟伝説』として京都国立博物館にて開催されているので見に行った。

 雪舟は1420 年室町時代生まれで、後々戦国時代、安土桃山時代、江戸時代と脈々と時代トップ画家たちから『画聖』『別格』とみなされこぞって模写されたり、流派弟子達の教科書になってた事実でビックリした。


 御存知の長谷川等伯や狩野探幽初め狩野派、円山応挙、葛飾北斎、尾形光琳、伊藤若冲、酒井抱一、谷文晁等々挙げれば切りないくらいの画伯が皆研究して模写したものが現存してる‼️改めて凄い人だったんだと感嘆する。

 個人で最高の6点が国宝に指定され保存されてる。 

今回その全てが観られる機会である。入場券は多少するが、それ以上の価値有りました。