ボディワークレポートⅣ、前回からの骨盤の安定に関して。

 

股関節の引きこみに関しては以前も書いていますが、ヨーガアーサナでも大事なポイントです。

 

分かりやすい椅子のポーズ/ウトゥカターサナを始め、ダンダーサナ(長坐)での足伸ばし、プラサリータパードッタナーサナの太ももの裏や内股伸ばし、トリコナーサナでの前脚の股関節、と座位、立位ともに股関節の引きこみが必要なポーズはたくさんあります。

 

引きこみの感覚がつかみにくい部位でもありますが、意識するのは腸腰筋です。

 

と言っても、腸腰筋がどこなのかもよく分からない。

簡単に意識する方法は、立ち上がった状態でまずは重心の位置を確認、両手を組むなどして天井に伸ばすとより意識しやすいです。

 

お腹が膝よりも前にきていたら、股関節の前側に重心があり、大腿四頭筋、太ももの前面に力が入ってバンバンになっています。

 

そこで足の付け根、鼠径部を少し後ろに引っ込めます。引っ込めるというよりも、引きこむ感覚。

これで腸腰筋が働いて骨盤は安定するので、前回の側屈をしても重心は偏らずに背骨が伸びていきます。

 

 

asana01

 

引きこみと同様に伸長も大事。

 

 

妹は以前からよく転んだりしてましたが(←それもけっこう酷い転び方で)、骨盤の安定も大いに関係しているかと。

 

そして股関節は硬くなりやすい部位。

理由はいろいろありますが、長時間座っている、歩き方や走り方の偏りなど、毎日の生活習慣が影響します。

 

妹の太もも前面はガッチガチで、股関節の前側の鼠径部や外側も、ローラーにあてるだけでものすごい痛いみたいで。

 

筋膜リリースもしないとだな。

 

さて、肩のゼロポジションから骨盤まで下がってきました。次回は殿筋や大腿四頭筋のリリースなど、筋収縮へのワークをレポートします。

 

 

肩のゼロポジションに関して記事はこちらから↓

 

胸を開くエントリはこちらから↓

 

側屈を安定させる前回のエントリはこちらから↓

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

 


ヨガ・ピラティスランキング

 

 

オキシャンティのサイトHPはこちらから。

 

hpBtn