【ひろゆき能登訪問】なぜ瓦礫や倒壊した家はそのままに?公費解体は?被災地を見捨てたのは政治家or国民?|アベプラ (youtube.com)

 

ひろゆき 「 はじめて震災で見捨てた町 」

 

絶対に当たらない予想

(こう言ったことによって改善されたと言い換えもできちゃう)

 

 

「 全力でかばいます 」 って

マスコミが断言してくれれば行政も踏み込めるかも?

 

ただ

法整備されていないと裁判で負けるからね

 

 

 

遅い早いは大事だけど

今後存続可能な町造りしないと意味がない

(それを今まで考えてきたのか?)

 

 

 

言い方がきつくなるけど
解体費用などの補助金に差をつけた方がいいと思う

石川県住宅耐震化促進事業 | 石川県 (ishikawa.lg.jp)


耐震補強した人
耐震補強していない人

どちらも同じ金額貰えるならやらない人のが得してしまう

 

それが理由で
補強しない人が増えたら被害がより大きくなってしまうから
(補強したことによって損傷が少なくなり補助金額が減ることだってある)




なので
もう少し耐震化の補助金額を増やして被害を抑えられるようにした方が効果的じゃないかな?




 

 

「消滅可能性」があるのは744自治体 地図で見る全国1729自治体の持続可能性 - 産経ニュース (sankei.com)


都市計画:コンパクトシティ形成支援チーム - 国土交通省 (mlit.go.jp)

 

 

 

 

 

被災者に寄り添ってやさしい言葉をかけていればすむ問題でもないし

行政だけの責任にしてもね・・・

 

 

 

 

 

5月1日 追記:

能登半島の地形(動線)

働き方改革などの影響
(解体業者の人手不足や長期滞在場所の確保)

(家屋解体後の処分場って決まっているのかな?)


建物の解体・撤去【公費解体制度】について/七尾市 (nanao.lg.jp)
00_02FAQ_R603171.pdf (city.wajima.ishikawa.jp)

どこも手続きが窓口のみでオンラインでできない?
(何のためのマイナンバーカードだと思ってしまうけど)

 

V-0942-15sAsmr立绘+战斗-单人8-RedHood-JP-H-N12-20231020-MY-CJX.mp4 (youtube.com)


マンホールがあんなに隆起しているので下水道工事がどれだけ大変なのかがよくわかる
(上下水道が治らないと水は使えない)

【能登半島地震】支援を支えてきた拠点を撤収?その理由とは... (youtube.com)


空飛ぶ捜索医療団ARROWSがボランティア活動までしていたんですね

ボランティアの件は県とマスコミがもっと発信すればいい

などなど(もっとたくさんあるだろう)

 


なので
単純に比較してもしょうがない



ひろゆきの言ってることは自分が見たことだけで
自分が疑問に思うことについて現地の作業員などに確認していない
(スーパーは3か月前から開いているところだってある)

これじゃ単なる個人の感想ですよ



2103chiiki-ktr.pdf (hido.or.jp)

公道にはみ出した庭木の剪定ですら慎重にやっているんだから
個人の財産であればそう簡単に自治体が処分できない

(勝手にやって瓦礫の下に1億あったって言われたらどうする?)
(思い出の品物はお金では買えない)





【もし明日あなたが被災したら】支援制度の”落とし穴”とは?ローンを抱えたまま被災したら?補助金をもらうために借金?能登半島地震のリアル(語り:小松未可子)【クロ現】| NHK (youtube.com)

耐震補強した人を優遇するようにできれば震災による被害も抑えられるのでは?
(自分の命や財産を守る以外のメリットが多いほどいい)

 

 

 

 

5月6日 追記:

【能登】ひろゆき「見捨てられる」なぜ瓦礫はそのまま?現役世代もう離れている?自民党は復旧復興に本気?|アベプラ (youtube.com)

全部感情論じゃない?
議論に参加しないで司会進行役しなさい

被災建物の解体・撤去(公費解体)について | 石川県 (ishikawa.lg.jp)


公費解体の申請が出ている件数の全てが解体の準備ができているわけではないだろう
(家財の運び出しが終わってからの申請とはなっていない)
(家財を運び出せない家は家財に注意しながら解体するみたい)

逆に言うと、

今すぐ解体されると困ってしまう住民もいるんじゃないだろうか?

建物から大事なものを運び出すのは自分でやらないといけない
自分でできないとボランティアに頼むしかないけど危険なことは頼めないから
最終的にはほぼ諦めざるを得ないんだろうな



マンパワーの話で言えば

家屋の解体搬送を依頼するにも
人が足りないから遠くの県から呼び込まないといけない
そうなると
採算が合うだけの件数と滞在場所が必要になってくる


なんかね
便利過ぎる生活に慣れ過ぎた弊害だとも感じるな
(当日翌日配送とかに慣れ過ぎた)



傾斜した被災ビルを迅速に強制解体 高い危機意識「財産より人命優先」 台湾地震 - 産経ニュース (sankei.com)

日本と台湾の違いには理由がある




前にも書いたけど、

ポツンと一軒家みたいな所や限界集落まで災害が起きた時に復旧させないといけないのか?

自治体も住民もちゃんと考えておかないといけないと思うよ
(復旧することによって財政的に維持できなくなって人口が減ることもある)





【安芸高田市・石丸市長に聞く】議会・中国新聞と戦う理由/メディアのサラリーマン化/20年後の財政問題/自治体破綻で地獄を見るのは高齢者/コンパクトシティの具体像/維新モデルの評価/同世代へのメッセージ (youtube.com)


18:30~
財政やコンパクトシティのお話

コンパクトシティ化で住民を移住させると言ったら
曲解させる人が出てくるからな





咬ませ犬にしか見えなくなってきた(16日 追記) | okirakuruukuのゲームブログ (ameblo.jp)