栃木県  湯西川温泉「はたご松屋」 | おいしい暮らし(流浪)

おいしい暮らし(流浪)

おばちゃんの忘備録です

よろしくです♪

 

まだ県民割の時

 

湯西川温泉へ(`・ω・´)ゞ

 

 

道の駅しおや

 

いつの間にか出来たらしい

 

 

 

 

野菜も売ってます

 

 

 

 

吊橋

 

 

 

緑がまぶしいね照れ

 

 

 

お土産も売ってます

 

 

 

サンショウウオ

 

 

 

 

熊のぬいぐるみと

 

シカの皮つき角(;^_^A

 

誰が買っていくのでしょう?

 

 

 

 

はたご松屋さん

 

左を向くと

 

 

駐車場入り口

 

通り挟んであります

 

 

 

 

こんにちは

 

昭和ですな

 

 

 

 

漫画、新旧揃ってますおいで

 

 

 

エレベーターで2階へ

 

左側トイレの扉

 

消毒剤もあって感染対策してます

 

 

 

 

ちょっと古い雰囲気

 

 

 

 

和風トイレが主流ですが

 

一個だけ洋風なので許してくださいショボーン

 

 

 

 

ドアを開けると

 

すぐ部屋

 

灰皿が置いてあるので

 

チョット匂いが気になる

 

消臭剤持ってきたらよかったと反省

 

 

 

 

窓の外の景色

 

 

 

 

 

 

お茶菓子は最中

 

 

 

 

アメニティーはこれだけ

 

部屋に洗面所はないタラー

 

 

気を取り直して

 

一階の内湯へラブラブ

 

 

 

 

 

 

ドライヤー

 

化粧水もあります

 

 

 

 

 

源泉かけ流しとなります

 

ちょっと硫黄の香りがして温まるね

 

4~5人は余裕で入れるお風呂を独り占め

 

贅沢な時間なのです(´▽`*)

 

 

 

 

 

昭和感満載なので

 

ちょっと暗い感じ

 

窓も開かないので好き嫌い分かれるね(;^_^A

 

 

 

 

んで、エレベーターで屋上の露天風呂へ

 

ここは空いていれば貸し切り

 

鍵をかけて入ります

 

 

 

 

 

狭い笑い泣き

 

洗濯機が置いてます

 

趣がなさ過ぎて逆にすがすがしい

 

 

 

 

 

後から作ったよね

 

お湯もジャバジャバ流してはいけないって書いてます

 

体は洗えないのです笑い泣き

 

いやいや、露天風呂って本来はそういうものらしいです

 

 

 

 

 

でも、貸し切りなので

 

おばちゃん許せるわ合格

 

気持ちが良くてここばかり入ってました

 

何回も入ると肌がツルツルになってきます

 

いいお湯だね

 

 

お風呂出て少し散策

 

 

 

 

 

清水屋旅館さんに泊まってみたかったけど

 

一日一組貸し切りなので

 

なかなか難しいです

 

 

 

平家の里は営業時間外

 

 

 

この下に埋まっているんだって平家塚

 

 

次はお食事編