【2032年の続き】平均寿命が短くなるのは | 【全ては最高のタイミング】紫陽花ユミの世界

【全ては最高のタイミング】紫陽花ユミの世界

名前を見るといろいろ浮かんでくる人。

私が感じている世界をお届けします✨(おばけは見えません!)

先日の記事で、2032年頃には日本の人口が想定よりも減少していると書きました。

 

これについてもう少し掘り下げると、今まで70〜80歳まで生きられると予想した人生プランが、そうではなくなっていくということみたいです。
 

今日はそのことについて書いてみるね!

 

読んでない方はぜひ!

 

多くの健康な人は、自分が30歳や40歳や50歳でこの世を去るとは想定していない。
 
もちろんそういうことがあるのは頭では分かっているが、どこか他人事で、その事実になった時は「想定外」という分類に入れるだろう。
 
 
これまでの平均寿命を加味しても、多くの人は60〜80歳くらいまでは生きているだろうと想定している。
 
 
だけど、この「想定外」を、この数年で目の当たりにすることになる。
 
 
 
そんな情報を受け取って、一瞬「嫌だなぁ」という気持ちが浮かんだ。
 
だけどすぐさま、
 
「でもそうなんだよなぁ」
 
と納得している自分もいた。
 
image
 
3.11のような大きな災害を予想する人もいるかもしれないが、そういう括りだけではない。
 
 
自分たちの免疫力は格段に弱くなってしまった。
 
厳密には、
 
壊されてしまった。
 
 
現に周囲を見渡してみたらどうだろう?
 
 
長らく風邪を引かなかった人が体調を崩したり、
風邪のような症状が出てそれが長引いたり、
自分で自分を攻撃するような免疫疾患を発症したり、
ずっとどこかに不調があったりと、
体感的にもそういう人が増えた気がする。
 
 
前もそういうことはあっただろうけど、
それにしても多くないかと。

 

 

そしてそれを

気のせいだとか、

仕事のしすぎだとか、

運動不足だとか、

年齢のせいだとか、

適当な見当をつけて、

あまり気にしていない。

 

 

いや、

 

気にしないようにしている。

 

 

自分の体に真剣に向き合いたくないし、それよりも目の前のタスクの方が大事で、それを優先するのが最善だと思い込んでしまっている。

 

 

だって目の前のことをしないと生活ができないし、お金を稼げないし、休んでも最終的なしわ寄せは自分になるからと、体を優先しない言い訳はたくさんある。

 

 

みんな社会のシステムに飲み込まれつつあって、大事なものを見ようとしなくなった。

 

 

 

そんな構造が長年にわたって築きあげられて、それがあたかも至極当然のこととされてきた。

 

 

結局、自分で自分を攻撃し続ける構造になっているのだと上の存在は綴る。

 

 

そんな構造が、これからもまかり通るわけではない。

 

 

限界を突破したら、それは壊れるのだ。

 

 

では、何も打つ手がないのかというとそうではない。

 

 

「本当に大切なもの」を見ないといけない。

 

 

 

本当に大切なもの・・・?

 

image

 

 

それは、

 

 

である。

 

 

 

 

「なんだ、お決まりの愛か」

 

と雑に扱う自分に気がついた。

 

 

抽象的すぎる概念であり、人によって解釈が異なるものでもあり、時に「クサいもの」として取り扱う人も増えてしまったが、それを無視し続けた結果が今なのであると。

 

 

いろいろな捉え方はあるけれど、

単純に思いやりを持つ頻度と総量が減ってしまった。

地球全体で。

 

 

何かを大切に想う気持ちよりも、損か得かを気にする方が多くなってしまった。

 

何かを慈しむ気持ちよりも、不安から身を守る考えをたくさん持つようになってしまった。

 

何かに敬意を払うよりも、自分が上か下かを気にし、恥をかくことを恐れてしまった。

 

 

そうやって、本当に大切なものより、他のことが重要になってしまったのだ。

 

 

先ほどの寿命と一見関わりのないことだと思うかもしれないが、まずは

 

自分で自分を傷つけていることに気づくこと。

 

言葉も、態度も、行動も。

 

 

 

そして、

 

排出・排泄・解毒

 

にも意識を向けること。

 

 

入れることよりも出すことの方を。

 

 

便秘の人も軟便気味の人も、正常な便を出せるような取り組みをすること。

 

 

薬に頼らず、その原因を自分なりに考え、正常な便が出せるようになること。

 

 

さらに、

 

人生のプランを見直すこと。

 

 

60歳以上のプランを考えることも大事だけど、それまでにやっておきたいこと、会っておきたい人、行っておきたい場所を考え、やれるならやれる時にやること。

 

 

最後に、

 

思いやりを持つこと。

 

自分にも他者にも自然にも動物にも物にも。

 

 

ここは、日本人の得意とするところ。

 

 

だけど余裕がないと思いやりを持つことが難しい部分もある。

だからこそ、余裕を作る工夫も一緒に考える。

 

 

画期的なことはないけれど、一人一人の心がけと、少しずつの取り組みで未来は必ず変わっていく。

 

 

少なからず、自分が体験する世界は変わる。

 

 

 

みたいです!

 

 

では!!!

image

今日もありがとう🥰

話半分で聞いてね〜

 

▶︎ご提供中メニューのご案内  

💻オンライン鑑定
✉️メール鑑定


▶︎公式HP・SNS運営中!
宝石紫紫陽花ユミ公式HP

✏️noteInstagramInstagramyoukuYouTubeベル欲しいものリスト


▶︎SNSには書かない今後の流れやアドバイス、気付きを配信!
友だち追加

▶︎取材・セッションについてのお問い合わせはこちら
右矢印お問い合わせフォーム