奄美の世、宝貝の輸送ルートは、奄美・琉球から「貝の道」、殷(約3,000年前)へ | 沖永良部島 勝手に応援団‼

沖永良部島 勝手に応援団‼

沖永良部島を勝手に応援します‼

奄美の世、

宝貝の輸送ルートは、奄美・琉球・台湾諸島から「貝の道」、殷(約3,000年前)へ

 

宝貝、殷(約3,000年前)への輸送ルートは、奄美・琉球・台湾諸島から:沖永良部島との関係

 

下記の図を見てください。

「日本の歴史と日本人のルーツ」さんのブロクです。

だいたいこの図の流れだったのでしょうね!

大陸の奥地へ運んでいます。

ということは、

奄美・琉球の人たちも大陸の奥地へ行った可能性が高いです。

ある中国の学者は、倭人が古代の中国を作ったという人もいます!

当時のお金を輸出、持ち込んでいたわけですから、

当時の奄美・琉球は裕福だったでしょうね。

 

 

 

貝(宝貝)が、中国では殷(約3,000年前)の時代から貨幣として使われていた:沖永良部島との関係

 

貝貨
中国では既に殷(約3,000年前)から貝(宝貝)が貨幣として使われていました。
貨幣に関係が深い漢字は「ヘン」や「ツクリ」に貝のつくものが多くみられました。
 貨、貸、買、財、資、貯・・・・・・

古代中国貨幣について

遠い昔、まだ経済文化が未発達の頃、

人々は欲しいものを手に入れるために、物々交換(ぶつぶつこうかん)を行っていました。

 

交換の仲だちをするものとして、

生活必需品の米や布・塩などが物品貨幣(ぶっぴんかへい)の役割をはたしていました。

 

技術の発展とともに、金属を材料として、

物を煮たきする器や武器・農具などさまざまな物を造ることができるようになり、

貨幣も金属で造られるようになりました。

 

また、中国では、すでにの時代(今からおよそ3000年前)に貝が貨幣として使われており、

このことは貨幣関係の文字に貨・財・寳・貯・買・購・賃・貴・販・貧・賠・償など、

文字構成の一部分に貝の字がはいっていて、また現存する貝貨によってもそのことは実証されています。

 

それから、周の時代には、はじめて農具や刀など物の形をかたどった青銅貨(刀貨や布貨など)ができ、

秦の時代になると、これが円形角穴となり、かさばらず貯蔵運搬に便利なお金となりました。

 

↓クリック

 

 

////////////////////////////////////////////////////

奄美の倭人(奄美・琉球諸島の人々)が古代の中国と交流!

 

宝貝(タカラガイ)が貨幣として使われていた時代が、奄美の時代だったようです!

私が持っているのが宝貝です。↓コレ

 

倭人(奄美諸島・琉球諸島)が中国の原始に登場します!  沖永良部島の関係

 

中国貨幣年表 下記:一番上の殷の時代あたりが奄美の時代。

(BC1600~1046)紀元前のお話。

今から約3000年前です。

学校で習いましたよね!?

歴史の最初に出てくる 夏・ 殷(商) あたりのお話です。

 

夏・殷(商)・ 周・ 秦・ 漢・ 呉・ 魏・ 晋・ 隋・ 唐・ 宋・ 元 ・明 ・清 ・現在

 

 

 

奄美とは、中国の原始に登場します!

 

奄国という国が存在していたようです。

 

現在の場所では、山東省(さんとうしょう)の曲阜市(きょくふし)周辺に奄国という国が存在していたようです。

 

曲阜市(きょくふし)は中華人民共和国山東省済寧市に位置する県級市。省都・済南からは約130kmに位置する。泗河(泗水)が東から西へ流れている。

春秋時代国の故地であるほか、孔子の生地として世界に知られている。

曲阜は中国政府の「国家歴史文化名城」(歴史都市)の称号が真先にあたえられたほか、1994年ユネスコ世界遺産にも登録された。

 

 

殷(商)の時代は奄国に属していた。

 

伝説では、三皇五帝の内の炎帝神農氏)、黄帝とその子少昊が曲阜の地を都に定めたという。

の時代は奄国に属していた。← (ここで奄国が出てきます!)

武王が周王朝を開いたとき、その弟で建国の功臣だった周公旦がこの地に分封され、魯公を称した。

ただし魯の国は息子の伯禽に任せ、周公本人は魯にとどまらず朝廷にいて武王亡き後の不安定な政治を補佐したという。

この時以来、この地は873年の長きにわたり魯国の都城であり、周の諸侯の国都の中でもっとも長く都であり続けた町だという。

当時の曲阜は城壁の長さが約12kmで、四面に各3つずつ城門があった。

城の西南は宮殿や祠・廟など王の建築群がある内城であり、城の西は陶を作る地区、城の北は冶金工業の地区、城の東は軍営、残りは市民の住居や市場などになっていた。

城は周礼の規範を遵守して「左壇右社」「面朝後市」の通り整えられ、「礼儀の邦」の顕著な模範となっていた。

 

山東省(さんとうしょう)の曲阜市(きょくふし)周辺に奄国という国↓クリック

 

 

中国のホームページです。↓

?マークがたくさん見えますがクリックすれば見えます。

殷商古国——奄国,奄人发明腌菜,“俺”跟奄人有关  ↓クリック

 

 

 

「奄美世」(あまんゆ)とは、原始から8~9世紀までを「奄美世」と呼ぶ! 沖永良部島の関係 

 

 

「奄美世」とは?(あまんゆ)

下記は、沖永良部島 知名町役場のホームページに書かれている記事です。

 

 

・「奄美世」

奄美史の歴史区分は、原始から8~9世紀までを「奄美世」と呼び、階級社会以前の部落共同体の時代でした。

 

・「按司世」

続いて按司(あじ)という首長たちの支配割拠する階級社会となります。これを「按司世」と称しています。

 

・「那覇世」

その後、琉球王朝が支配する「那覇世」、

 

・「大和世」

薩摩藩が支配する「大和世」と続きます。

 

「那覇世」は文永3年から慶長14年までの340余年間で、

当時、琉球は中山・北山・南山の三王朝が割拠し、本島は北山の支配下にありました。

本島に伝承されている文化・言語・風俗などは、その当時に起因しています。

 

 

慶長14年、薩摩藩の琉球侵略の結果、本島も薩摩藩直属領になり、

元和2年には徳之島に代官が置かれ、本島と与論島を巡回して統治。

元禄3年徳之島代官の行政を離れ、沖永良部島に代官所を設置。明治2年には代官所を在藩所と改め、

明治4年の廃藩置県に伴い沖永良部支庁となりました。

 

★沖永良部島 知名町役場のホームページ ↓クリック

 

 

これから

・「奄美世」を追求します。

 

奄美史の歴史区分は、原始から8~9世紀までを「奄美世」と呼んでいるそうです。

 

 

沖永良部島の島の歴史の話を調べると、多くは琉球の中山王「世の主」の話からになります。

おおまかには15世紀の話です。

島には、それ以前の古い歴史が無かったかのような感じを受けていました。

 

しかし、沖永良部島を含む奄美諸島・琉球諸島にはもっとスゴイ歴史があったのです。

 

「奄美世」は古い時代の話です。

私はこの時代の奄美の記事を見たことがありません。

自分で調べて書いてみます。

 

「奄美世」は、中国の秦の始皇帝より古い時代のお話です。

 

夏・ 殷(商) 王朝時代ころからあったようです。

 

夏・殷(商)・ 周・ 秦・ 漢・ 呉・ 魏・ 晋・ 隋・ 唐・ 宋・ 元 ・明 ・清 ・現在

 

★中国の歴史はこちら ↓クリック

 

 

今までこのこと、

「奄美世」のことを書いた記事を見たり読んだりことがありません。

 

どこにもなさそうので、

私なりに、自分で追求してみます。

 

あなたのご感想をいただけると嬉しいです!

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絶品!沖永良部島の漁師が素潜りでとった天然イセエビ約1kg

沖永良部産!鹿児島県 和泊町 
 
沖永良部島の漁師が素潜り漁でとったイセエビを生のまますぐに凍結。
焼きエビ、ボイル、エビ汁などが絶品です!

※5/30~9/25は禁漁期間につき採捕できません。
※天候や漁の状況等の影響で、発送が遅れる場合があります。
※画像はイメージです。

提供事業者:沖永良部島漁業協同組合 / TEL0997-92-3427
 

お礼の品について

容量 約1kg(1~3匹)
消費期限 冷凍30日間
 
 

和泊町について

和泊町は鹿児島市から南へ552km、沖縄県那覇市から北へ188km、エメラルドブルーの美しい海に囲まれたサンゴ礁の島、沖永良部島の北東部に位置しています。平均気温22度の温暖な気候と豊かな自然、温かいしまんちゅの笑顔が溢れる、とても素敵なまちです。
4月下旬には、約12万輪のえらぶゆりが咲き誇り、圧巻の光景は多くの人々を魅了します。
また、明治維新のカリスマ西郷隆盛が1年半を過ごし、「敬天愛人」の思想を確立した地として全国的に有名です。
素敵な出会いと「お帰りなさい」が響きあうまち、和泊町をよろしくお願いします。

自治体情報を見る

 
 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

安くて美味しい完熟マンゴーを沢山食べた~い!! 冷凍保存もした~い!!

 

 

 


そんな、マンゴーファンのお声にお応えするために当店の人気商品のひとつ…
【完熟マンゴー・無地箱2kg 4玉~6玉入り】を出品することに致しました。

何でこんなに安いの?中味と味は大丈夫なの!チョット心配!!と思う方…
次の商品説明をジックリ御覧頂ければ、ナットク!! しますよ。

【安さの秘密は…】
①マンゴーの収穫はじめ・収穫終了間近に見られる色乗りが悪いもの
 (追熟してお召し上がり下さい。)
②樹木や葉っぱに隠れ収穫し忘れ登熟が進んでいるもの
③表皮に葉っぱのこすれ傷や、傷が少しあるもの
④表皮に黒っぽい斑点があるもの
 ・・・色乗りが悪いものは追熟することで、普通のマンゴーと同じく美味しくいただけます。

そしてA級品と違う梱包をすることで、更にコスト削減安さに挑戦しました。
①マンゴーにシールを貼らない
②無地箱での簡易梱包(フルーツキャップ付きで発送します)
③マンゴーの食べ方説明書無
※ご家庭用にお勧めしています。

【ご注意】
●マンゴーは台風等自然災害による収穫減や全被害を受けることもあります。
 大変申し訳ございませんが、収穫遅れや注文キャンセル等をお願いする場合があります。

●当地は、台風常襲地であり直接台風被害が無い場合でも船舶欠航が時々あります。(夏場は特に)
 そのような場合、発送が大幅に遅れることもありますので予めご了承願います。

●ナマモノにつき配達時にお留守の場合、不在票に基づき早めにお受け取りをお願い致します。

●旅行等で家を留守にされる場合は、注文時・又は発送前までに随時、役場又は寄付先事務局に連絡を御願いします。
不在期間の連絡なしに、配送業者等の保管期限を過ぎた場合、当方の責任は負いかねます。

●台風襲来等でハウス被害があった場合は、収穫量に変動する場合がございますので予めご了承くださいませ。

【事業者名】まるとよ農産
【連絡先】090-9601-0605
【営業時間】09:00~19:00

 

 

 

 

 

///////////////////////////////

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

倭(和)国は日本国と別に表示されてています! 中国古地図を見ると:沖永良部島との関係

倭国は琉球に近い。(九州のようには見えない。)

倭国は島のようである。

倭国は10数個の島(国)集合体のようである。(魏志倭人伝に書かれている。)

 

 

 

原文 日本語訳
自女王國以北、其戸數道里可得略載、其餘旁國遠絶、不可得詳。 次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、 次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、 次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、 次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。 此女王境界所盡。
 
女王国から北は、その戸数や道里はほぼ記載できるが、それ以外の辺傍の国は遠く隔たり、詳しく知ることができない。次に斯馬国があり、次に己百支国があり、次に伊邪国があり、次に都支国があり、次に弥奴国があり、次に好古都国があり、次に不呼国があり、次に姐奴国があり、次に対蘇国があり、次に蘇奴国があり、次に呼邑国があり、次に華奴蘇奴国があり、次に鬼国があり、次に為吾国があり、次に鬼奴国があり、次に邪馬国があり、次に躬臣国があり、次に巴利国があり、次に支惟国があり、次に烏奴国があり、次に奴国(重出、また□奴国の誤脱か)がある。これが女王国の境界の尽きるところである。
 
其南有狗奴國。男子爲王、其官有狗古智卑狗。不屬女王。 その南に狗奴国があり、男を王とする。その狗古智卑狗(くこちひく。菊池彦か)がある。女王に属さない。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記の

魏志倭人伝に登場する倭国は10数個の島(国)集合体。

下のような感じになります。

おもしろいですね!

 

 

上の地図には表示されていないのですが、

沖永良部島から東シナ海に見えている硫黄鳥島は烏奴国です。

 

魏志倭人伝はしっかり書かれています。

 

 

上記のことを九州説、大和説の人はむりやり当てはめて解釈しています。

もうめちゃくちゃ!

訳が分からない状態です。

他のサイトと比べると違いがわかりますよ。

 

このように当てはめるとすんなりです。

 

邪馬台国は徳之島 益田先生ありがとうございます。

お電話もありがとうございました!

 

やはり徐福は神武天皇だったのですね!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本がなぜ倭(和)国と言われるようになったか?魏志倭人伝:沖永良部島との関係

 

 

 

上の地図を拡大します。

倭(和)国と書いてあります。

屋久島より南から与論島までが倭(和)国です。

 

奄美大島、

何故か?なぜ倭国と言われるようになったのか?

答えは、自分のことを話すときの言葉が原因だそうです。

私= ワヌ

私が=ワガ

私たち=ワチャ

 

当時の中国人がこのエリアの人たちと会話したときに、

自分のことをワヌ、ワガ、ワチャとか、

ワが最初に出てくるのでワ人、倭人と呼ばれるようになったそうです。

 

そういえるかも、なるほどですね!

 

現在の方言でも同じです。

私= ワヌ

私が=ワガ

私たち=ワチャ

 

筆者も同郷の人と話すときはワヌ、ワガ、ワチャを今でも使います。

 

おもしろいことに筆者の出身地の地名は沖永良部島の和泊町字和です。

 

何かありそうですね!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

支惟国が沖永良部島だそうです!

 

読み方は、きいこく。

 

当時は

 

 

魏志倭人伝に沖永良部島が登場していた!

 

 

魏志倭人伝って聞いたことがありますか。

 

学校の歴史の授業で聞いたことがあるかもしれません。

 

魏志倭人伝はこれです。 ↓

 


 

魏志倭人伝の中に登場する沖永良部島はコレです。

 

支惟国

(当時は、島ごとが国。)

 

支惟国が沖永良部島だそうです!

 

ほんとかよ?

(ほぼ間違いありません。)

 

なぜそう言えるのか?

徳之島が卑弥呼のいた邪馬台国という説が有力だからです。

 

徳之島の隣は沖永良部島。

 

原文 日本語訳
自女王國以北、其戸數道里可得略載、其餘旁國遠絶、不可得詳。 次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、 次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、 次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、 次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。 此女王境界所盡。
 
女王国から北は、その戸数や道里はほぼ記載できるが、それ以外の辺傍の国は遠く隔たり、詳しく知ることができない。次に斯馬国があり、次に己百支国があり、次に伊邪国があり、次に都支国があり、次に弥奴国があり、次に好古都国があり、次に不呼国があり、次に姐奴国があり、次に対蘇国があり、次に蘇奴国があり、次に呼邑国があり、次に華奴蘇奴国があり、次に鬼国があり、次に為吾国があり、次に鬼奴国があり、次に邪馬国があり、次に躬臣国があり、次に巴利国があり、次に支惟国があり、次に烏奴国があり、次に奴国(重出、また□奴国の誤脱か)がある。これが女王国の境界の尽きるところである。
 
其南有狗奴國。男子爲王、其官有狗古智卑狗。不屬女王。 その南に狗奴国があり、男を王とする。その狗古智卑狗(くこちひく。菊池彦か)がある。女王に属さない。

 

 

 

上記の原文、次有支惟國、これが沖永良部島のこと。

読み方は、しいこく。きいこく。

 

次有烏奴國、これは硫黄鳥島。

次有奴國。 これは与論島。

 

此女王境界所盡。 ここまでが女王の勢力範囲。

 

 

その南に狗奴国があり、男を王とする。

 

狗奴国、これは琉球、沖縄。

 

驚くことに、当時の勢力範囲が現在の県境と同じなのです。

 

現在の鹿児島県と沖縄県の境と同じ。

 

面白いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

沖とは水が湧き出ているという意味もある! 沖永良部島

 

下記のブログに湧き水マップがあります。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★下の番組はいい番組でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日、1月30日(土)21時~世界ふしぎ発見!TBSを見てください。

 

南海の楽園・沖永良部島へ!

 

 

地底の川で悪戦苦闘? 

 

絶景ケイビング体験!

 

夜の海に出現する神秘の浮遊生物&漁師VS巨大生物(秘)叫び声

 

世界を魅了!巨万の富をもたらした花

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

沖永良部島と伊江島(沖縄県)は深いつながりがあったそうです!

 

結論を先に書きます。

上江洲先生からのお話です。

武器をを持たない島は、神に守られているそうです!!

 

 

伊江島(沖縄県)も「ユリの花」が有名です。

 

大昔の話です。

どのくらい昔かというと、

中国の殷(いん)の時代です。

 

殷(いん)の時代、聞いたことがありますか?

 

学校の歴史の時間に習いましたよね。

殷(商)、周、秦、漢・・・

秦の始皇帝の時代より古い時代の話です。

 

伊江島(沖縄県)に、中国大陸から大群が船で押し寄せてやってきて

の「ユリの花」は

 

続きます。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私の実家は、この泉に一番近い場所です。


下の映像は、竿津川(ソージゴ)といいます。

私の実家は水が湧き出ている竿津川(ソージゴ)のすぐ近くです。

屋号もソージヌヤーといいます。

竿津川(ソージゴ)に一番近いからついた屋号だと思います。

竿津川(ソージゴ) 天然の泉が湧き出しています。

 

水につけてあるのはサトウキビの苗です。

ウナギ、川エビ、フナ、などもいます。

 

 

 

竿津川(ソージゴ)は沖永良部島の♡マークの場所です。

 

北側から見るとこんな感じです。

 

 

 

沖とは水が湧き出ているという意味もある!

 

沖永良部島の名前の意味は?

私は沖永良部島の出身です。

高校も沖永良部島高校でした。

 

しかし、

沖永良部島という名前の意味や由来を聞いたことがありませんでした。

本を調べても書いてありません。

人に尋ねてもわかりません。

変なことを聞くなという感じです。

 

ならば自分で調べるしかありません。

 

沖永良部島の名前の意味は?

 

沖永良部島に似た名前で

口永良部島という名前があります。

また

伊良部島という名前の島もあります。

 

沖、口、伊の違いは何?

 

沖の字の語源は

遠く離れているという意味

(本土、本州から遠く離れているから、沖がついている)

もう一つ、

沖には、水が湧き出ているという意味もある。

沖永良部島は地下には水があります。

洞穴や鍾乳洞があり地下には水が豊富にあるというのは当たっていると思います。

こんな感じで水が湧き出ているところがあります。

何が永遠に良い部分?

 

永遠に良い部分と読めます!

 

沖永良部島の名前の意味は?

 

沖とは水が湧き出ているという意味もある!

 

 

↓クリック

一般社団法人 おきのえらぶ島観光協会

 

 

 

/////////////////////////////////////////////////////////

私は、和泊町の出身で、リリーくんたちの発案者です!

「エラブユリの花」の歌にあるように(アメリカにさかちやりくぬ)

世界中にエラブユリの白い花を咲かせる。

マリア様を象徴とする愛・平和を届けます。

いつまでも