上の子が今、幼稚園の年中さん。下の子は1歳だけど保育園でいう0歳児クラス。
私の住んでいる地域では、同時就園の場合、2人目の保育料はかなり安くなります。
本当は46000円くらいするのが、16000円くらいで通えちゃいます。
今通っている認可外は42000円なので、かなり安くなります。
よかったな~~って思っていたら、4月からは年長と1歳児でいいとして、その次の年です。
小1&2歳児になってしまいます。同時就園ではないので、満額払うことになってしまいます。
未満児(つまり3歳未満児)だから保育料も高い!!
すると、パート代のほとんどを保育料にもっていかれることに。
(1日3時間しか働いてないから、お給料も少ないんです)
それなら、認可外で週3日くらいの頻度で預けたほうが安くつきそう。
(夫が平日休みだったりするので、週3日くらいで足りることがある。)
今通っている認可外は、週3日だったら月13日くらいまでならいつでも預けられる。
だから夫が休みの日や、夜勤の日に夫に下の子の世話をお願いすれば
保育園に預ける日数を減らせます。
私はパートなので、幼稚園の満3歳児クラスでもまぁ大丈夫なのですが
この地域は新興住宅地なので、この少子化の時代に保育園や幼稚園が
新設されるわけもなく、近くに幼稚園がないのです。(保育園は1つあるけど常に一杯)
唯一、車で5分くらいの場所に幼稚園があるのですが、施設が古く、
預かりの時間も短く、行事も多いみたいなのでちょっとなーーー
もうちょっと遠いところだと、満3歳児は3歳になる月からしか
入れないので、そうすると来年の4月から入るのは無理。
保育園より幼稚園のほうが保育料が安いし、教育機関だから幼稚園のほうがいいのに。
しかも私の住んでいる市では、幼稚園の保育料の補助があります。
1人目はあまり補助がないけど、2人目はけっこう出ます。
こちらは同時就園ではなくても、兄や姉が小学低学年であれば出ますので助かります。
あーこんなことならやっぱり2歳か3歳差にしておけばよかった。
そしたら育児もいっぺんに済むのにー