コンボさんからのお知らせです。

こんにちは。コンボ広報チームです。
「こころの元気+」1月号ができあがってきました。今回はお正月休みが長いため、いつもより早く発送をしています。新年号では「精神科医療の未来」を特集しています。
前回のメール便でお知らせした、1/25(土)のこんぼ亭との、コラボ企画です!
さて、本日は年内最後のお知らせメール便となります。今年も一年間、どうもありがとうございました。コンボの仕事始めは、あけて1/6(月)となります。皆様、どうぞよい年の瀬、そしてお正月をお迎えください。
来年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

★HEADLINES★
(1)「こころの元気+」1月号のご案内:テーマは「未来」
(2) コンボイベント最新情報


●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●
  
「こころの元気+」1月号
特集:精神科医療の未来が知りたい

●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●

1月号は、さまざまなお立場の皆さんに、精神科医療の未来について語っていただきました。当事者の方からは、「こんなふうになったらいいのに」という意見をお寄せいただき、研究者・専門職の皆さんからは、医療や治療の最新情報について、解説していただきました。 新年号にふさわしく、「濃い~~~」内容になっています!

【特集1】
漫画:こんな時代になったらい~な!(漫画家:中村ユキ)

【特集2】
精神科医療のこれからのトレンドは?
(精神保健福祉ジャーナリスト:里中高志)
キーワードは「栄養と運動」、「食生活」、そして「ビタミンB6」!?
お話:功刀浩(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)&糸川昌成(東京都医学総合研究所)

【特集3】
利用者たちが望む精神科医療の未来像
代替療法、当事者スタッフ、他の科よりも多いスタッフ、ナイトケアの普及、地域での生活、、、などなど。あなたは何を望みますか?

【特集4】
iPS細胞研究は統合失調症の治療に何をもたらすのか?
ヒト由来のiPS細胞を研究で活用することによってもたらされるものとは!!
お話:吉川武男(理化学研究所脳科学総合研究センター)

【特集5】
薬の処方のあり方はどのように変わるのか?
精神科薬物治療は刻々と変化しています
お話:吉尾隆(東邦大学薬学部医療薬学研究センター)

【特集6】
脳研究からわかってきたこと、変わること
臨床研究と基礎研究のコラボで何がおこる?
お話:加藤忠史(理化学研究所脳科学総合研究センター)

【特集7】
早期の関わりは精神疾患の予後をどう変えるのか?
精神疾患の「予防」が可能になる時代がくる!?
お話:糸川昌成(東京都医学総合研究所)

【特集8】
運動が精神疾患を改善する時代
古代ギリシャでは精神疾患の治療に運動が用いられていた!
お話:永松俊哉(明治安田厚生事業団体力医学研究所)

【特集9】
光トポグラフィー検査は精神科医療をどう変えるのか?
治療の効果が「目に見える」って、どういうことでしょうか?
お話:福田正人(群馬大学大学院医学系研究科)

【特集10】
新しい認知行動療法の広がり
基本は誰もが使っている「生活の知恵」なのです
お話:大野裕(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)

【特集11】
コンピューターを使った認知機能リハビリテーション
ゲームでリハビリできるソフトを開発中!
お話:池淵恵美(帝京大学医学部精神科)

【特集12】
精神医学と身体医学を別々に考えることの限界
精神内科学 --- 「こころ」と「からだ」は別物ではありません
お話:長嶺敬彦(いしい記念病院内科)

【特集13】
SDMは医療をどう変えるのか?
シェアードデシジョンメーキングでサービス利用者(患者)と
提供者(医師)が協働する
お話:坂田増弘(国立精神・神経医療研究センター病院精神科リハビリテーション科)

【特集14】
IMRの広がりは何をもたらすのか?
疾病管理とリカバリー(IMR)でリカバリーの考え方が広がっていく!
お話:加藤大慈(横浜市立大学付属病院精神科)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
好評連載中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎お困りですか?では他の人に聞いてみましょう!
~今月の相談は「病名を人に話すことについて」

◎仲間のチカラ
~全国各地のピアサポートグループを紹介!
今月は「東京うつ病友の会」さん

◎私の働く生活ストーリー!
~現在働いている方の、仕事さがしから職場での経験など、紹介しています。
原稿も募集しています(詳しくは編集部まで)

   、、、などなど。

  
★「こころの元気+」最新号の情報・お申込みははこちらから
http://www.comhbo.net/mental_energy/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
予告~新連載開始!~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月号から、連載が2本、スタートします。乞うご期待!

○「家族の相談カフェ」
摂食障害家族会ポコ・ア・ポコを立ち上げて以来、摂食障害以外のご家族からの相談もふえてきているという鈴木高男さん。7月のこんぼ亭にもご登場いただきました。困ったことはタカさんに聞いてみよう!

○「コミュニケーション実験道場」
発達障害当事者会「イイトコサガシ」の代表、冠地情さんは、いろいろ試してみることで人とのやりとりのコツがわかってくるといいます。「コミュニケーション」下手だと思っている方、必見!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
表紙モデルインタビュー(動画)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
今月のモデルはどんな人?
http://www.comhbo.net/online/interview/index.html
  
☆表紙の撮影風景がまたまた取材されました!


●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●
  
コンボ★イベント最新情報

●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●~●

◎こんぼ亭第20回月例会◎
『精神科医療の未来を本気で語る』~新春企画:初夢放談!~
【日時】
2014年1月25日(土)
【会場】
北とぴあ(東京都北区王子1-11-1)
【出演】
池淵恵美(帝京大学教授)、大野裕(国立精神・神経医療研究センター)、加藤忠史(理化学研究所)
☆詳細はコンボのHPから
http://www.comhbo.net/event/report/report_20131210.html
☆コンボの書籍・DVDなど、ブースにてご覧ください!

◎2013年度第2回
『学校メンタルヘルスリテラシー教育プログラムインストラクター養成研修会』◎
【日時】
2014年2月9日(日)
【会場】
日本社会事業大学文京キャンパス(東京都文京区小石川5-10-12)
☆詳細はコンボのHPから
http://www.comhbo.net/event/report/report_20140209.html

◎こんぼ亭第21回月例会◎
『本人が望まない入院はどうあるべきか~保護者制度の廃止と医療保護入院~』
【日時】
2014年2月22日(土)
【会場】
かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール(東京都葛飾区立石6-33-1)
【出演】
池原毅和(弁護士)、野村忠良(東京都精神障害者家族会連合会
「東京つくし会」)、宇田川健(NPO法人コンボ)
☆詳細は近日中にコンボのHPにアップします
☆コンボの書籍・DVDなど、ブースにてご覧ください!

◎こんぼ亭第18回月例会:振替公演◎
『新しい治療方法をめぐる冒険~統合失調症の研究はドラマに満ちている~』
【日時】
2014年4月5日(土) ※2013年10/26の振替公演です
【会場】
荏原文化センター(東京都品川区中延1-9-15)
【出演】
糸川昌成(東京都医学総合研究所)、島本禎子(杉並家族会)、ほか
☆詳細はコンボのHPから
http://www.comhbo.net/event/report/report_20131210.html
    
☆コンボの書籍・DVDなど、ブースにてご覧ください!

◎「元気+サークルズ」(ピアサポートグループ)開催情報◎
    
☆最新情報はウェブサイトから
http://comhbo.net/2013/peersupport/genki-plus.html

○===============================○
  
◎コンボの活動にご協力をお願いします◎

○===============================○

さまざまなイベント・研修会や情報提供など、NPO法人コンボの活動は、賛助会員の皆様からの会費に支えられています。ぜひ会員になっていただき、コンボの活動にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
☆会費は1年間5,000円です
☆会員の方は、コンボ主催の各種イベントが割引になります。また、情報提供誌「こころの元気+」を毎月1冊ずつ1年間お届けします。
☆賛助会員のお申込みはこちらから(お電話、ファックス、郵送でも受付けています)
https://x172.secure.ne.jp/~x172042/support_member_apply/main.cgi

○===============================○
  
《競輪 RING!RING!プロジェクトの補助を受けています》
「こころの元気+」の制作&PNPP(ピア・ネットワーク・プロモーション・プロジェクト)
《日本財団の助成を受けています》
ACTチームへの調査及びアウトリーチ支援に係わるスタッフ養成事業

○===============================○

***********************************************************

引用歓迎します。ご自由に。転載歓迎します。メーリングリストに転送歓迎します。

***********************************************************

●「こころの元気+」最新号の情報はこちらからご覧になれます。
http://www.comhbo.net/mental_energy/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●以下のリンクから「こころの元気+」創刊号が無料でダウンロードできます。
http://comhbo.net/mental_energy/pdf_data/genkiplusno1_2.pdf

***********************************************************

特定非営利活動法人 地域精神保健福祉機構(コンボ)
Website:http://comhbo.net
Twitter:http://twitter.com/#!/comhbo/
〒272-0031 
千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F
TEL:047-320-3870 
FAX:047-320-3871
EMAIL:info@comhbo.net  (コンボ広報チーム)

***********************************************************

下記のサイトより過去のお知らせメール便がご覧になれます。
http://comhbo-mail.blogspot.com/