サングヮーストラップづくり | Okinawa Hands-On NPO BLOG

Okinawa Hands-On NPO BLOG

沖縄ハンズオンNPOぬ活動日記なとーいびーん。ゆたさるぐとぅ うにげぇさびら。

はいさい、

秋分を迎えて夏もおわりにさしかかっていますねもみじ

沖縄での気候の表現は「しだくなゆん」となっています。涼しくなっていきそうですね!

 

沖縄市出前児童館キッズデポでは、8月に夏休みの自由研究プログラムを実施しました。今回は、「サングヮーストラップづくり」を紹介します流れ星

 

サングヮーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

〜捨てればゴミ 使えば資源〜

 

皆さんは生活の中でどのくらいのプラスチックを使用していますか?

今回、注目したのは「衣服」です。皆さんの着ている洋服はどのような素材でできていますか?

 

今は、プラスチックの糸で作られた洋服もたくさんあります。

 

「『衣服』と環境問題やSDGsと何の関係があるのか?」と疑問に思う方も多いと思いますが、実は全世界の温室効果ガス排出量の8~10%は衣服産業ということを知っていますか?

 

日本においても廃棄された衣服の多くは、リサイクルの道を辿ることなく可燃ごみ・不燃ごみとして処分されてしまっています。 

 

そのような問題を少しでも解決するために、まずは、「廃棄しない」努力をすることが必要だと学びました。そこで、今回は使用しなくなった衣服を再活用して、沖縄のお守り「サングヮー」を作りましたチューリップ紫

 

サングヮーストラップに健康や身を守るおまじないで思いを込めました。

 

 

地域の先生方からサングヮーの作り方を伝授していただきました!

 

「サングヮー」の意味と作り方を研究し、かまどぅー先生からお話を聞かせていただきました!

 

初めて聞くことや見るサングヮーに驚きの連続でした。沖縄に伝わってきた大切な文化を守るために、「後輩たちにも教えたい!」と意気込む子どもたちでした晴れ

 

    

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook