最近の食生活 冷凍食品 パスタ | ヤマカン103のブログ

ヤマカン103のブログ

山本勘助トーサンの略です 名古屋周辺情報を中心に書いています

縮小画像はクリックすると拡大します

朝食はコーヒー トースト サラダ バナナ ヨーグルトと変化はありません

昼食は原則として麺(パスタ ラーメン うどん) 喫茶店のランチ 週1~2回 コンビニ弁当も多くなりました

 

冷凍うどんはカトキチ(讃岐)製の物を常備しています

生めんは賞味期限が短いのと、茹でる手間がかかります

 

そこで冷凍麺を探して見ました イオンの売り場にありました トップバリュ(イオンのPB)のHPコピー

評価が書いてあります、「そば」はやめます 中華めんは100gと少ないと思いますがトッピングを多くして今夏は冷やし中華に愛用します

 

名古屋のスガキヤの冷やし中華 マヨネーズが付くのとラーメンフォークスプーンに名古屋を感じます コンビニの冷やし中華もマヨネーズ付です

トッピングの参考にします

 

御飯だけではなく麺類のトッピングとして重宝しています

トップバリューの冷凍食品を検索し、お気に入りを探して見ます

麻婆茄子は実食しました 四川料理の麻婆豆腐の麻婆さんの語源は面白かったなどブツブツ言いながら食べます

 

今回はパスタをメーカー別に特集してみました

日清製粉ウエルナ

 

ニップン(旧社名日本製粉) 1人では多い2食分では少ない

 

日清食品 朝ドラ「まんぷく」でご存じ カップヌードルは大ヒット 

ヨコイのあんかけスパゲティ カバー画像に使いました 名古屋地域限定商品だと思います 味の好みが偏ります パルメザンチーズは多めにタバスコは辛いので苦手になりました

 

冷凍ではありませんがキューピー・永谷園のパスタソースなどがあります

箱がないハコネーゼ 京都の創味 まだ未体験です

 

フランス料理の原点「イタリアン」「イタ飯」(イタめし)が好まれるのも納得

ローマでは、曜日によって食べるべき料理の伝統が残っていると聞きます、曜日別のパスタを選んでも十分な品ぞろえです

 

日清製粉 日本製粉 日清食品の全く別会社 違いはいずれまた

 

追加:トップバリュの商品だと思い買いましたが ニップンの商品でした

ボリュームが足りないときはチルド惣菜を足します 迷ったときには

食べログと同じ評価(満点は☆5つ)☆4つを付けました

イオンから忖度は受けていません

 

冷凍宅配弁当のチラシを見て考えて見ましたが歯ごたえのあるメニューは少ないようなので当分これらの商品を愛用したいと思います 

冷凍食品中心の食生活になりましたが、冷凍技術の向上でファミレスでも冷凍食材が多くなってきています 上手に付き合いたいと思います