味美二子山古墳  国史跡 | ヤマカン103のブログ

ヤマカン103のブログ

山本勘助トーサンの略です 名古屋周辺情報を中心に書いています

縮小画像はクリックすると拡大します

$ヤマカン103のブログ名鉄小牧線味美(あじよし)駅から徒歩5分ほどのところに味美二子山古墳があります。

全国に二子山古墳という名前は多いですが「味美二子山古墳」がココのことです、愛知県春日井市になります。

車窓の中からは見ていますが来たのは初めてです。

盾形の周濠をもった墳長94mの前方後円墳です。昭和11年に国の史跡に指定されました。

航空写真で見ると、前方後円墳がはっきりわかります。





味美駅を線路に沿って北に向かいます、途中、この地方では有名な「岡本 万徳」という観相師さんの家があります、古墳が見えてきたら左に曲がります。

$ヤマカン103のブログ  $ヤマカン103のブログ




$ヤマカン103のブログ墳長94mの周囲を回っても私には全体像がわかりません。

国指定史蹟なので中に入ることは出来ません。



  $ヤマカン103のブログ





$ヤマカン103のブログ隣の二子山公園を散策します、「遥か」とダッカ枯れた書かれた古代人の銅像があります。

公園内は埴輪のオブジエがあります、乗って遊べるようなものも多いです。



$ヤマカン103のブログ  $ヤマカン103のブログ


$ヤマカン103のブログ下左:水道も埴輪に蛇口が付いています。

超えんの中央に休憩場がありますので、中に入りました。

  $ヤマカン103のブログ

休憩スペースもありますが、古墳の説明パネル、発掘された埴輪、須恵器の1部が展示してありました。

$ヤマカン103のブログ  $ヤマカン103のブログ

次回は隣の白山神社古墳を散策します、古墳の上に神社があります。