はいどうもです! 11月10日まで毎日ブログのOKIです照れ

 

行政書士になるべく、11月試験に向けて毎日勉強に励んでいます。

 

同じく、資格取得に頑張っている人たちと繋がりたいので、ブログを書いております。

 

よろしくです びっくりマーク

 

 

行政書士の試験科目は幅広いです。なので特に好きな科目がでてきますね。

 

「この科目面白い!」等ね。その事について書いてみます!!

 

-------------------------------

 

さてさて、

 

行政書士試験はの科目は多彩です。

その中でも

「基礎知識」科目がもう凄いです。

 

 

そういう括りで、まとまっていますが

関連性があまり無いようにも見えます。

科目の紹介をすると、


一般知識「政治・経済・社会」
行政書士法   
戸籍法 
住民基本台帳法 
情報通信  
個人情報保護  
文章理解

 

となります。

60問のうち14問がそうなります、多分。

多分、というのは、

上記科目のうち

「行政書士法 ・戸籍法 ・住民基本台帳法 」は

今年度からの新規科目なんですね

 

おそらく1問ずつ、

割り当てられるのではないか?

と予想されています。

 

紹介した中でも、

対策し辛い科目は

一般知識「政治・経済・社会」かなと思います。

時事を絡めた問題が出されます。


行政書士は法律系の資格ですが、

法律科目ではないです。

えー、とは思いましたが、

行政書士の業務は幅広いので、
一般的な知識が必要とされる、
という事なんでしょうね。
 
時事を問題を絡めた問題、
といっても、
要求される、ベースとなる知識はあって。
 
その勉強をしているときが
一番楽しいんです。
日本の「政治・経済・社会」の
時系列的な体系を学ぶことが出来ます。
なので一番好きな科目です。
 
「私はこんな知識も知らず生きてきたんだ・・・」
と反省してしまいます。
まぁ、無くとも生きていけますけどね💦
ただ、一度知識が頭に入ると、
見え方が変わってくるのも事実ですね。
 
日本の諸問題が
過去の事象からの影響が
あるんだ、という事に気づきます。
そうなんですよね、突然問題が起きるわけではないですからね。
 
私はこちらのサイトの練習問題で勉強しています
 
 
あとですね、実際試験対策となるとまた別になりますね。
時事を絡めた問題がでるので、

2024年度版ニュース検定公式テキスト 「時事力」発展編(1・2・準2級対応) テキスト 

で勉強をしています。

 

 

 
行政書士試験の世界では
有名な横溝慎一郎さんが紹介されている勉強法なので、
信頼できますよ。
 
受験生でも知らない人はいると思うので、
紹介しておきます。
 
 
ということで、今日はこの辺で、ではでは👋