7月の弘前・青森・八戸・仙台出張土産 | 北海道・札幌・東京の美味しいもの・楽しいこと

北海道・札幌・東京の美味しいもの・楽しいこと

札幌・北海道・東京・大阪・名古屋・福岡を中心に美味しいお店、飲み処、楽しい遊び場等を紹介してます。
グルメ記事のお店は閉店していたり、メニューが季節限定だったりするので行かれる方は事前に確認して行ってください。

今日は7月の弘前・青森・八戸・仙台出張字のお土産を紹介します。

 

最初に紹介するのは八戸市河原木字神才22―2の「民芸化し処しんぼり」のチョコQ助です。

 

 

チョコQ助は青森出身の王林ちゃんがインスタグラムで紹介したり、お笑い芸人のかまいたちがYouTubeで美味しいと絶賛したのもあって人気が出て、テレビで王林ちゃんがドラマのラストマンの撮影現場に持ち込んで福山雅治、大泉洋、今田美桜やスタッフに大好評だったと言ったのもあって、発売されるとすぐに品切れになってしまうほどの人気商品です。

 

弘前、青森、八戸で仕事をして地元の人に聞いても、売っているところを見たことがないとのことで、この日お昼に行った「八食市場」でも売っていませんでした。

 

八戸駅

 

仕事か゛終わって八戸駅まで車で送ってもらいました。

 

入荷

 

八戸駅の新幹線改札前のお土産売り場に行ったら、チョコQ助入荷しましたと書いてあり、商品棚に置いてありました。

 

ひと3個まで

 

人気商品なので一人3個までということだったので、3個買ってきました。

 

 

一つは自宅で食べて、2つを名古屋の飲み会仲間の送別会に持っていきましたが、食べた感じでチョコレートパフェに入っているウエハースのゆうで、食べた人がみんな癖になる美味しさと言ってました。

 

味噌カレーミルクラーメン

 

八戸駅のお土産屋で売っていた味噌カレーミルクラーメンで試しに買ってきました。

 

最終日は仙台駅で新幹線まで30分以上時間があったので駅中を少し回りました。

 

牛たん

 

 

 

仙台らしい牛タンのお土産がたくさんあります。

 

ずんだ餅

 

 

こちらも仙台らしいずんだ餅です。

 

かもめの玉子

 

こちらは岩手県の大船渡の「さいとう製菓」の鴎の玉子シリーズです。

 

菓匠三全

 

仙台駅の2階に直営店があり萩の月、伊達絵巻、ずんだ餅等が買えます。

 

萩の月

 

萩の月の名前の通り名月をかたどった銘菓で、宮城県の県花ミヤギノハギにちなんで萩の月になったそうです。

 

自宅用

 

萩の月は化粧箱に入っているものといないものとでかなり値段が違っていて、自宅用に買う時には化粧箱無しを買っています。

 

 

自宅用にばら売り8個買ってきて、冷蔵庫で冷やしてから食べました。

 

 

仙台に行くと必ず買っていて定番土産になっています。

 

おまけでこの日ホームで見た新幹線です。

 

やまびこ

 

 

やまびこの復刻デザインの特別車両がありました。

 

はやぶさ

 

仙台からは大宮、上野、東京にだけ停車するはやぶさです。

 

東北新幹線は上野に停車するので、家に帰るのが近いのがいいですね。