こんにちは!


事務局Sですw


さて、先週末

みよし市にある名古屋刑務所で

開催された、矯正展に行ってきました!!


このイベントでは

服役中の方々の刑務作業による製品の

展示即売と地域の方々による

市民まつり風のイベントです


匠の会は友情出展?

のような形で参加させていただきました!!


今回は体験メインでちょっと商品販売も行いました!

それもこれも今度の3月に開催される

10周年記念イベントの告知のためです!!



おかざき匠の会の若手ブログ おかざき匠の会の若手ブログ



おかざき匠の会の若手ブログ おかざき匠の会の若手ブログ



おかざき匠の会の若手ブログ おかざき匠の会の若手ブログ



おかざき匠の会の若手ブログ おかざき匠の会の若手ブログ



おかざき匠の会の若手ブログ


とまぁ2日間にわたりたくさんの方々に楽しんで

いただきました!


ありがとうございました!


これからも匠の会は頑張っていきます!!

みなさん!!応援よろしくお願いします!!


さて、さて、

いよいよ明日から岡崎で

ストーンフェアが開催されます


匠の会に所属している

石屋さんも出展するようです!


じつはまだ、事務局は行った事がありません・・・

毎年、なんだかんだ予定が入ってしまうので・・・


今年こそは様子を写真に収めてきたいと想ってます!!


ではまたw

こんにちは、三浦太鼓店・六代目彌市です(*^_^*)



ここ数日、頭のなかがぐるぐる回っている叫び


私の場合は、たんに頭の整理整頓がへたくそなのだとおもいます(>_<)



ipad、パソコン、最新鋭の機器をつかいながら→使いこなせず悩む→また混乱→(>_<)



みたいな感じです。


みなさん頭の整理整頓上手ですか???



時間は有効活用しなくては!!


さて、気持ち切り替えて頑張ります!




今日の一枚はこれ目



“和太鼓と生きる” 六代目彌市 


この~木なんの木クローバー気になる木~


何か分かります~



ヒント1

先日の妹たちのアフリカからのお土産です音譜



なんとこれ“歯ブラシ”だそうです。

現地で小さな小さな男の子が売っていたそうです


1本約20円


アフリカ人て歯がきれいアップ



というイメージを私は勝手に持っていますが

医療の発展がない地域では、歯の病気は“命”にかかわる重大なことになってしまうそうです


だからこの木も全くバカにできず


枝からでる樹液が細菌を殺し、歯垢が溜まるのを防ぐ役目があり

アフリカでは何世紀にもわたって使われているそうです。


木の種類や部分によって効能が違い、買う人たちは値段や効き目、

見た目の良さで選んでいき


枝に切り込みを入れ、おしゃれな模様にしているのは人気が高いそうですドクロ



それでも平均年齢は40代半ばという世界だったそうです



日本の平均寿命の半分です。




ちなみにこの歯ブラシ


最初はあたりまえですが、非常に硬いので “カミカミ”しながら

ほぐして使用するそうです(*^_^*)


今日一日一生懸命噛んでます(*^_^*)



さて


そんなアフリカの木とは違いますが、日本の木、太鼓の木と言えば

なんと言ってもケヤキです音譜


“和太鼓と生きる” 六代目彌市 



生地の状態から下地、研磨、塗装、研磨を繰り返し


木目の美しい胴に仕上げますひらめき電球



写真は今日私が仕上げた、おもに2丁掛け3丁掛けに使用する締太鼓用の胴です!!



実際は、また明日最終研磨をしてクリアー塗装して完成します。



当たり前ではありますが同じケヤキでも、ひとつひとつの表情、かたさ、木目

すべて違うんですね~





みなさん

こんにちは


すっかり秋になって

まち行く方々も衣替えされてますね


事務局Sもコンタクトにして

衣替え??

気分を新たにがんばります!!


さて、

今週末の15日16日に

みよし市にあります

名古屋刑務所で開催される


東海北陸・みよし矯正展に

匠の会のメンバーが出展します!!


実演や体験を実施します!!


お近くにお越しのさいはお立ち寄りください!!


このイベントではなんと!!

刑務所内で出されている

食事を食すことができる催しなども

あるそうです!


一日楽しめるイベントですので

ぜひどうぞ!!