こんにちは、三浦太鼓店・六代目彌市です(*^_^*)


今日のお仕事は、締太鼓を3枚縫いますあし



夜は、和太鼓零~ZERO~の練習ですパー


今日も充実しております!がんばります(*^_^*)





さて、先日は第3回佐久島太鼓フェスティバルが開催されました。



屋外イベント言う事で、天気の心配がありましたが


出演者、関係者の願いが届きクラッカー前夜祭、本番と晴天の下無事開催できました音譜





佐久島と言えば、海の幸音譜



前夜祭はチーム交流会をかねて屋外バーベキュー!!!



“和太鼓と生きる” 六代目彌市 


“和太鼓と生きる” 六代目彌市 


“和太鼓と生きる” 六代目彌市 



こういう楽しいイベントですので、どちらかと言うとこういう席が大事だったりしますねビール




そして、島には伝統のチャラボコ太鼓と言って三河地方特有の太鼓が残っており、


今回もご披露くださいました。




せっかくのこうした貴重な機会と言う事で、今回は一般の方、他の太鼓チームの方に


ワークショップも開催してくださいました!




“和太鼓と生きる” 六代目彌市 



佐久島の太鼓の大太鼓、チャラボコ太鼓共に昔から当店でメンテナンスさせていただいております。



いつもお世話になっている民宿ちどりの大将目



“和太鼓と生きる” 六代目彌市 


当日は本当にたくさんの観光客の方に島まで渡っていただきました船

“和太鼓と生きる” 六代目彌市 




3回目を迎え、少しずつこのイベントに賛同して下さる方々が増えてきているように感じ


とてもうれしく思います(*^_^*)





そして、このイベント出演者にとってもうひとつの大切な行事が


佐久島を美しく保つこと・・・




“和太鼓と生きる” 六代目彌市 


“和太鼓と生きる” 六代目彌市 



二日酔い!?



の体にむちを打って、出演者のみなさんは早起きして島をきれいにしていただきましたm(__)m


この日まで準備に携わってくださいました佐久島、ならびに関係者の方々


当日出演してくださいました、たくさんの太鼓グループの方々



そして、当日島へお越しくださいましたお客さま



本当にありがとうございました!




来年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)

みなさんこんにちは


地道にダイエットを始めた

事務局Sですw


みなさんご存知かもしれませんが

われらが匠の会は

3月に東京・表参道で展示会を開催しました!!


3日間で500銘を超える方々に

ご来場いただきました


そこでは何名かのメディア関係の方々

にも来場いただき、取材をされました!!


その後、5月だったかな?

わざわざ、岡崎まで来ていただいて、取材を

してくださった、繊研新聞さんから

お届けモノが・・・


開封すると・・・

なんと!

一冊の雑誌が


そう!

掲載されました!!


わーい!!ヘ(゚∀゚*)ノ


しかも、想像よりたくさんページもあって!!

事務局は感動ですw

昨晩メールをいただいて、しみじみ

読みふけっていると、ウルウルと・・・


事務局の職業上、何かモノを作ることも

数字に出ることもあまり無いところですので

こういった記事になることで、達成感を味わうのです!


しかも、事務局Sが撮った写真まで載っているではなですか!!

提供を依頼されていましたが、まさかこんなでかでかと・・・

紙面以外にも同社のブログにも?!


これから、波及効果で何が起きるのか??

楽しみのような恐いような・・・


でも、ここから

岡崎の職人さんの魅力が多くの人に伝われば!!


がんばるぞーーー!!!!!



こんにちは


事務局Sです


さて、有松絞りの事務処理も大方終わり

ホッと一息


そんな今日この頃

以前開催した

「東京展示会」に来場いただいた

日本商工会議所の広報の方が

来岡されました!!


同所が出している「石垣」という

ものに岡崎の特集?を書いてくれるとの

ことで、昨日からこちらにきて各所取材されていきました


その中で匠の会も

取材を受けました!


事務局も久々にお会いできて嬉しい反面、

しっかり前準備(岡崎の勉強)をされてきた

担当さんに驚き!!


自分より

随分若いのにすごいなぁー

インタビューも上手だし・・・


良い刺激をいただきました!!!!!


取材中の会長をパシャリw



おかざき匠の会の若手ブログ おかざき匠の会の若手ブログ


んー逆光・・・


よくよく

話を聞いていると

どうやら担当さん、今回の取材が初の取材だったようです!

初めての取材&記事に岡崎を選んでくれてありがとう!!

(そういえば、何で岡崎にしたのかな?聞いとけばよかった・・・)


発売したら買いますね!!

絶対買いますね!!


また、仕事じゃなくても

岡崎に遊びに来てほしぃなぁーなんて

想う事務局Sでしたw


さて、今夜は幹事会!!

ファイとだぁ!!!!!!!!!!