こんにちは!!


最近、花粉がお友達の河合です(^^;)


花粉症は、身体の免疫が過剰に働くのが原因ですので、お昼休みは、体質改善治療器に乗る毎日です!!


花粉のみならず、お身体の調子はいかがですか?


まだ、朝晩は冷えますので、皆さん気温差には注意してください(≧▽≦)!




実は先日、私はお休みを頂いて、四国に一人旅に行きました!!

しまなみ海道(良い景色でした!)



かずら橋(足が震えてました(笑))



道後温泉(映画、千と千尋の神隠しのモデルになった温泉のひとつらしいですキラキラ


夜はテント⛺️生活です(>_<)

(寒かった上に、夜は動物達がずっと走り回ってて怖かったです(笑))



他にも、カツオたべたり、うどんたべたり(ど兵衛ですが...)坂本龍馬像などの名所を巡ったりしました!!



良いリフレッシュができたので、より治療家として頑張って行きます!!




ーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて、今回は、ジャンパー膝についてお話をさせて頂きたいと思います。



ジャンパー膝とは、名前の通り、バレーボールやバスケットボールでジャンプや着地動作の積み重ね、陸上やサッカーなど走る動作を繰り返すスポーツに多くみられます。

とくに学生さんに多く見られます


つまり、使い過ぎが原因で、発症する膝のスポーツ障害です!!


前回のオスグッドシュラッター病とは場所は似てますが、異なる症状です!


正式名称は膝蓋靱帯炎(しつがいじんたいえん)です!




太ももの筋肉である大腿四頭筋は、膝の膝蓋骨(お皿)を包むようにして下り、そのあと膝蓋靭帯となり、脛骨にくっつきます。


ジャンプやランニング動作を繰り返す事によって、大腿頭筋は疲労が蓄積し、硬くなります。

大腿四頭筋が伸びなくなると、膝蓋靭帯が上へ引っ張られ、膝蓋骨の重なった部分で摩擦が起き、膝に痛みがでます!


普段からのケアとしては、運動前後の大腿四頭筋周りのストレッチ、筋肉トレーニング、痛みがでるなら、アイシングを欠かさずに行ってください!!


症状によっては、テーピングやサポーターなども必要です。



当院でも、治療はもちろん、テーピングやサポーター選び、再発しない為の姿勢作り、筋肉トレーニングなど、アフターケアもしっかりさせていただきます。



膝の症状は、ジャンパー膝だけではありません。




膝に違和感や痛みを覚えたら、お気軽にお越しください!!



次回は、肩こりについてです。


ありがとうございました!!


{7697691E-686F-4531-9E57-0A78506F6BC4}


『岡崎ハピネス鍼灸接骨院』

 〒444-0813

 岡崎市羽根町字若宮43-2

 TEL0564-54-9907

    http://okazakiseikotu.com/