こんにちは。
朝、夜が涼しくなってきて喜びが隠せない河合です(*^^*)

先日、私の地域の防災訓練に行ってきました。
ここ最近は、地震や台風、大雨と大変な事が多いので、いい勉強になりました(^_^)v


ちなみに、先日9/1は防災の日だったらしいですよ。
愛知もいつ災害が起こるかわからないですから、備えるに越したことはないですね。

今回は、防災にちなんだ身体の症状を書かせてもらいますね(^^)


災害時は、ストレスや薬不足から持病の悪化、感染症、うつ症状などありますが、
今回は、エコノミー症候群について説明します。


正式な症状名は、静脈血栓塞栓症といいます。
…難しい言葉ですね!(´Д`;)


エコノミー症候群は、飛行機に乗る際に聞くことが多いと思われますが、水分不足脚の血行不良が原因となり発症するので、災害時も身体を動かさずにしていると、発症してしまいます。


症状としては、

脚の静脈内の血液の流れが悪くなる→水分も少ないため、血がドロドロになる→血栓ができる→身体を動かした際、血栓が流れる肺に到達して呼吸困難や心肺停止に陥る。



予防策は、何より、水分補給とストレッチです。

どんなストレッチが効果があるの?
と思う方はスタッフに気軽に声をかけてください(≧▽≦)


災害時と書いてますが、これは長時間の車での移動や車中泊でも同じ事が言えます。


お盆もあけ、しばらく長期の旅行はない方も多いと思いますが、お出掛けの際は注意してみてください!



5年前、東日本大震災の時、東北に私も行ったのですが、避難所でボランティアをしている同じ職の方々を見かけました。

私も皆さんの力になれるよう日々頑張りますね(≡^∇^≡)ではバイバイ


岡崎ハピネス鍼灸接骨院
〒444-0813
岡崎市羽根町字若宮43-2
TEL0564-54-9907