手水(てみず)と直会(なおらい) | 広島市安佐南区伴中央 岡 崎 神 社

広島市安佐南区伴中央 岡 崎 神 社

広島市安佐南区伴中央一丁目11番9号 
アストラムライン「伴中央」駅より 約800m 徒歩10分
アストラムライン「大原」駅より 約900m 徒歩11分
参道入口右側に駐車場あり

各種祈願 御予約受付中
岡崎神社社務所 082(848)3828

今年は例祭をはじめ地鎮祭などの外祭でも、新型コロナウイルスの感染予防のため、

「手水(てみず)の儀」と「直会(なおらい)」は、行われないところが多いかと思います。

 

手水とは、社殿や斎場に入る前に、水で、両手を清め口をすすぐ、という行為です。

神社に行くと、境内に入ってすぐのところに手水舎(てみずしゃ)がありますし、

地鎮祭などではテント等に入る前のところで、手水奉仕が受けられるようになっています。

しかし目下のところ、感染予防のために厳格な手指消毒が推奨される状況であることや、

ひしゃく等の道具を通じた接触感染が心配されることから、

従来のかたちでの手水の儀は、行われないことが大半です。

 

一方、直会(なおらい)は、祭典のあと皆で御神酒などを戴くことを言います。

直会(なおらい)の名は、もともとは「なおりあい」であったとも言われ、

神事の場から元の生活に戻る境目の部分の儀式で、本来的には祭典の一部です。

ですが、お酒を戴きますので、「打ち上げ」のように捉えられることもあります。

いずれにしても、無事に祭典をとりおさめることができたという、

安堵感と解放感が皆の間で共有される場面であることは確かです。

御神酒だけでなく、お下がりの食べものも、皆で分け合って味わうのが本式です。

神様が召し上がったお酒や食べもので直会を行うことで、御恵を戴くと考えます。

 

しかし現在の新型コロナウイルス感染症の流行状況を考えますと、

和やかな場とはいえ、皆がマスクを外して御神酒を戴いたり、

同じお皿からお下がりを分け合って味わい、語り合う、という行為には、

やはり感染拡大の不安が伴います。

これまでのところ、神社でクラスターが発生したという事例は無いように思いますが、

せっかくのお祭の場が、そのようなことになってしまってはいけませんので、

当面は慎重にならざるを得ません。

残念な状況であり、皆様にはご迷惑をおかけしますが、今しばらくご協力をお願い致します。