久しぶりにフリードプラスを洗車し、車内も綺麗にしたのでご紹介です。
何度も出てきていますが、最近はほぼこの状態で使っています。
二人乗り状態で、後ろ側はいつでも車中泊できますって感じです。
バックドア側から
車中泊する上でバックドアといえば目隠しですが、あたしの場合は車種専用の
目隠しを購入。PVサンシェードをフルセットで23000円
これ本当に良いですよ。ふかふかでお日様も視線もしっかりブロックしてくれます。
時々吸盤の交換は必要ですけどね。
でも、これ使ってるかっていうと使っていない場所があります。
それがバックドア側です。あたしはニトリのカフェカーテンを突っ張り棒で
サッと目隠し、使わない時はまとめて
これは、フリードの純正のルーフラック(網棚)の一番端っこにダイソーのフックを
引っ掛けて少し潰すと、いい場所に金網があるので動かなくなるのです。
そのフックの上の突っ張り棒を載せれば完成。(他に扇風機用にも棒をセット)
赤矢印がダイソーのフックで黄色が金網
ダイソーのフックはこんなやつ
これを両方にすればリアカーテンの完成です。
遮光カーテンなのでお日様もブロックです。
あとはテーブルなんですけど、純正品の3点セット
を購入したのでラゲッジマルチボードを使っていました。値段がとんでもなく高い!
見た目もよく、広々としてテーブルとしては最高でしたが、寝る時には邪魔。
上の記事では寝るときにあげるっていう方法を使っていましたが、今はこれ
小さい折り畳みテーブルです。
これで十分です、iPadも乗るし展開、収納も簡単。
43200円の板は寝る時にめちゃくちゃ邪魔なんです。いらない物 No.1です。
網棚は物はあまり乗りませんが、色々と仕込みがいがあって仕込んでますよ。
シャープの空気清浄機
Bluetoothスピーカーとモバイルバッテリーを3個
1つは100V出力付きです。宙ぶらりんのタブレットはテレビも受信できるタイプ
Androidタブレットなのでネット動画も見れます。スピーカーはこのタブレット用
扇風機を2個とLEDバーライト2個
バーライトは暖色、寒色、MIX明るさ調整可能タイプ
あとはお約束の二酸化炭素警報機。ピッタリハマるシンデレラフィット
万が一の為に、ガラスを割る金属突起のついた消化器
他にバッテリー上がりに備えてジャンプスターターと他車にバッテリを繋いで
貰う為のケーブルも積んでます。
*バッテリーの上がった、ハイブリット車にジャンプスターターやケーブル接続して
も良いのか、接続したとしてもエンジンが掛かるのかは不明(一度確認せねば)
他の人を助けることができるのよ。
あとは、300wの正弦波インバーターを積んでます。(使うのは走行時だけ)
100Vでないと充電出来ないとか効率が悪いもの用に、例えばカメラのバッテリーや
ポータブル電源とかワイヤレス急速充電も。
ここにコンセントを
装備はこんな物です。
あとね、寒い時期に車中泊してて電気毛布してるんですけどね冷える場所が
あるんですよね。
バックドアのここから冷たい空気が
じゃ、塞ごう。敷布団の壁です。
あとはスライドドアからも
こいつも塞いでしまおう!!クッション詰めだ
これで少しは冷たい空気からガードできます。
逆に暑い場合は、網戸と扇風機。これでダメなら車中泊はしませんから。
純正サンシェード&網戸で(外側に網戸があるので窓開ければ外の空気が入ります)
網戸だけでは
網戸の装着は難しくはないんですけど、ずっとつけっぱなしです。
窓の開閉に支障ないので。
タブレットをぶら下げているのは、3COINSで買ったタブレットホルダーを網の中に
入れてひっくり返して使ってます。
収納力は低いのですが、工夫次第で色々使えるので便利です。
短くまとめようと思ったのですが、長くなってしましました。
皆様の参考になれば。
では。
- Thous Winds オイルランタン ランタン 灯油ランプ 灯油ランタン 燃料式 キャンプランタン ハンドランタン アウトドア ライト 替え芯付きAmazon(アマゾン)記事はこちら https://ameblo.jp/okaz-214/entry-12770082999.html
- JHQ 鉄板 マルチグリドル 正規品 焚き火 直火 対応 軽量 シーズニング不要 アウトドア キャンプ BBQ 平型33cm本体(ミトン・収納ポーチ付))Amazon(アマゾン)記事はこちら https://ameblo.jp/okaz-214/entry-12775139941.html