第74期美作アマ将棋名人戦結果 | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

西崎文雄二段栄冠を手に名人挑戦者に決定!

8月10日に村田洋一美作アマ名人・四段(小原)と三番勝負!

今年も美作アマ将棋名人戦の季節がやってきた。毎年不測の事態がなにもなければ7月の第一週の日曜に行われています。今年も例年通り津山市中央公民館大会議室で熱い戦いが繰り広げられた。

開会式の様子から

司会進行と大会ルール説明、注意事項については日本将棋連盟の片田副幹事長。

主催者新聞社から津山朝日新聞社福田取締役にお越しいただき激励の挨拶、大会関係者への謝辞などをいただきました。

大会責任者として日本将棋連盟津山支部の森川支部長の挨拶という順番で始まりました。

対局に先立ってマナーをしっかり守って勝ち負けはつくものの、お互いに気持ちの良い大会になることを祈念しますということを申し上げました。

開会式は朝9時45分に終わり、その後組合せに・・・

名人挑戦者決定大会(A級)は初回から決勝トーナメント戦で1~2回戦で負けた人は慰安戦(一般A級)に回り5回戦まで戦います。

B級・C級は点数制によるスイス式トーナメント5回戦で順位を競いました。

名人挑戦者決定大会(A級)とB級は午前中に3回戦まで行い午後、4回戦~5回戦までをおこない、C級は持ち時間を10分の切れたら20秒と短縮して午前中に5回戦を完結する仕組みです。

その様子&結果をどうぞ

◆名人挑戦者決定大会(A級)◆の様子と結果~参加人数=21人

優勝(挑戦権獲得)=西崎文雄二段(北町)右から2番目

準優勝(第二位)=高谷敬祥三段(真庭市)右から3人目

第三位 =川口 剛五段(皿)一番右と土山蒼介二段(美咲町立旭学園8年)一番左

◆慰安戦(一般A級戦)◆の様子と結果 

優 勝=難波隆成三段(津山高専3年)真ん中

準優勝=林田悠汰(津山市立津山東中2年)左

第三位=林田康生(津山市立河辺小学校6年)右

◆一般B級戦◆の様子と結果~参加人数16人

優 勝=小倉義昭(高野山西)真ん中

準優勝=浦 友大(鉄砲町)左

第三位=田口正浩(押渕)右

◆一般C級(中学生以下・10級以下)戦◆の様子と結果~参加人数16人

優 勝=阪井裕咲(津山市立高野小学校2年)真ん中

準優勝=正岡蒼一(津山市立高野小学校3年)左

第三位=岡部 歩(奈義町立奈義小学校5年)右